【ジャンル】
(ブランド) 粉雪ショコラ
(メーカー) ブルボン
(カテゴリー) ホワイトチョコレート
【粉雪ショコラ 濃ミルク】を実際に購入して食べてみました。
(2020年11月10日発売 約237円)
生クリームとバニラシードを練りこんだ濃厚でこくのある生チョコレートです。冬だけのおいしさをお楽しみ出来る商品だそうです。
今年も粉雪ショコラが冬季限定商品として販売してまいりました。こちらの商品は実は毎年冬になると販売している商品であり毎年発売されているということは人気の商品でもあります。
そんなこちらの商品ですが粉雪ショコラということでどのような感じで粉雪なのか、そしてどんな味がするのか気になる商品ですね。
【過去のホワイトチョコレート商品】
- アルフォート ミニチョコレートプレミアム 濃ミルク!リッチミルクなホワイトチョコが味わえるチョコ菓子
- ムーンライトチョコバー!ホワイトチョコレートと軽い食感が楽しめるチョコ商品
- ブランチュールミニチョコレート 北海道ホワイト!素材を生かしたホワイトチョコレートが美味しいチョコ菓子
- ルック3 ホワイトラバーズ!色んなホワイトチョコレートが味わえるチョコ菓子
- じゃがチョコホワイト!ポテトの旨味を生かした甘じょっぱいチョコ菓子
- ウチカフェ 贅沢チョコレートバー 濃密ピスタチオ!香ばしさとホワイトチョコレートの濃厚なアイス商品
- 白のアルフォート ミニチョコレート!ホワイトチョコレートとバニラ色が強いチョコ菓子
- 白いダースクリスプ!ランドグシャとホワイトチョコのハーモニーが美味しいチョコ菓子
スポンサーリンク
実際に食べた感想は?
おー!この口どけよ。
食べた瞬間は牛乳の美味しさとホワイトチョコレートの旨味など感じられるのですが、一番の特徴はチョコレートの口どけではないでしょうか。
舌の上に乗っけると溶けていくような口どけを感じられるチョコレートでありイメージ的には生チョコレートのホワイトチョコレートバージョンと思っていただければ良いかと思います。
味に関してはホワイトチョコレートの美味しさもありますが、 牛乳の甘みなども感じられるような作りとなっておりますが、少し食塩が入っている関係か少ししょっぱさの味覚も感じられますが、それがまた良いアクセントで味に深みを与えている感じです。
【ジャンル】
(ブランド) 粉雪ショコラ
(メーカー) ブルボン
(カテゴリー) ホワイトチョコレート
今回はその【粉雪ショコラ 濃ミルク】を実際に食べて具体的にレビューしたいと思います。
- コンビニアイスやチョコの新商品、新発売日一覧
- コンビニチョコの新商品、2020年10月発売日一覧はこちら
- コンビニチョコの新商品、2020年11月発売日一覧!【コンオイジャ】
- コンビニアイスの新商品、2020年10月発売日一覧はこちら
- コンビニアイスの新商品、2020年11月発売日一覧!【コンオイジャ】
- 【過去のホワイトチョコレート商品】
- 実際に食べた感想は?
- 粉雪ショコラ 濃ミルクのパッケージや詳細
- 粉雪ショコラ 濃ミルクを開けてみた
- 粉雪ショコラ 濃ミルクを食べてみた感想
- 粉雪ショコラ 濃ミルクを食べてみたまとめ
- コンビニチョコの新商品、発売日一覧
- 【チョコやアイスのランキング一覧】
スポンサーリンク
粉雪ショコラ 濃ミルクのパッケージや詳細
パッケージを見てみると大きさ的には板チョコぐらいの大きさとなっており、厚さに関しては板チョコよりは少し厚いという感じの形と大きさで、デザインに関しては粉雪のイメージキャラクターなのか白熊が描かれており全体的に青色と白色をベースにしたデザインとなっております。
粉雪ショコラ 濃ミルクの内容量や原材料
『粉雪ショコラ 濃ミルク』の原材料を見てみると基本は牛乳系でクリームや脱脂粉乳などこの辺がベースで使われており、そこにココアバターや洋酒やバニラシードなどを投入したホワイトチョコレートのような感じの原材料みたいですね。
【内容量】
45g
【原材料】砂糖、クリーム(乳成分を含む)、ココアバター、全粉乳、乳糖、植物油脂、脱脂粉乳、洋酒、脱脂濃縮乳、ぶどう糖、バニラシード / 乳化剤(大豆由来)、糊料(ゼラチン)、香料
粉雪ショコラ 濃ミルクのカロリーや栄養成分
『粉雪ショコラ 濃ミルク』のカロリーを見てみると241kcalということで牛乳がメインで使われている為!カロリーは高めになっているという感じの印象でしたがカロリー的にも実は平均的なカロリーとなっております。
エネルギー
241 kcal
たんぱく質
2.9 g
脂 質
16.6 g
-飽和脂肪酸
9.7 g
炭水化物
20.1 g
-糖質
20.1 g
-食物繊維
0 g
食塩相当量
0.1 g
スポンサーリンク
粉雪ショコラ 濃ミルクを開けてみた
開け方ですが表面の下の所に『open』という箇所がありますので、そちらを持ちながら上に上げていただくと箱を開けることができます。中にはビニールで保護されているシートが貼られていますので、そちらから爪楊枝を出し、チョコレートが入っているシートを剥がすと中からチョコレートが出てきます。
スポンサーリンク
粉雪ショコラ 濃ミルクを食べてみた感想
おー!この口どけよ。
食べた瞬間は牛乳の美味しさとホワイトチョコレートの旨味など感じられるのですが、一番の特徴はチョコレートの口どけではないでしょうか。
舌の上に乗っけると溶けていくような口どけを感じられるチョコレートでありイメージ的には生チョコレートのホワイトチョコレートバージョンと思っていただければ良いかと思います。
味に関してはホワイトチョコレートの美味しさもありますが、 牛乳の甘みなども感じられるような作りとなっておりますが、少し食塩が入っている関係か少ししょっぱさの味覚も感じられますが、それがまた良いアクセントで味に深みを与えている感じです。
粉雪ショコラ 濃ミルクの外見
外見も見てみるとホワイトチョコレートというよりはカマンベールチーズのような感じの外見となっており、周りには小麦粉のような粉がかかり、中も少し黄色くなったような感じのチョコレートになっているのが特徴です。
粉雪ショコラ 濃ミルクの断面
『粉雪ショコラ 濃ミルク』の断面を見てみると外見は白い粉がかかっており、中はホワイトチョコレートと言う外見と同じような感じの断面です。中には何かが入っているというわけではなくホワイトチョコレート一色という感じですね。
粉雪ショコラ 濃ミルクを食べてみたまとめ
『粉雪ショコラ 濃ミルク』を食べてみた感想としましてはホワイトチョコレートの口どけが生チョコレートのような感じとなっており、 普通のホワイトチョコレートよりも少しミルク感が強いという感じな印象です。
味とは関係ないですが上の保護シール剥がす時に結構開けづらくなっていますので開ける時には気をつけてくださいね、粉が跳ねます。
気になる方は食べてみてくださいね~。
【ジャンル】
(ブランド) 粉雪ショコラ
(メーカー) ブルボン
(カテゴリー) ホワイトチョコレート
コンビニチョコの新商品、発売日一覧
- コンビニチョコの新商品、2020年9月発売日一覧はこちら
- コンビニチョコの新商品、2020年8月発売日一覧はこちら
- コンビニチョコの新商品、2020年7月発売日一覧はこちら
- コンビニチョコの新商品、2020年6月発売日一覧はこちら
- コンビニチョコの新商品、2020年5月発売日一覧はこちら
- コンビニチョコの新商品、2020年4月発売日一覧はこちら
- コンビニチョコの新商品、2020年3月発売日一覧はこちら