コンビニのチョコとアイス新商品の美味しい物を食べたいんじゃ!【コンオイジャ】

チョコやアイスを実際に食べて毎日レビュー!1年で365種類以上食べてるお菓子バカのブログ !レビュー商品が購入出来るサイト

【PR】

きのこの山のジク ホワイトチョコ!値段やカロリーや味は?コンビニで買えるチョコ菓子

f:id:tukkoman:20241217230046j:image

きのこの山のジク ホワイトチョコ】を実際に購入して食べてみました。

販売サイトはこちら

【ジャンル】

(ブランド) きのこの山

(メーカー) 明治

(カテゴリー) チョコ菓子ホワイトチョコレート

(2024年12月17日発売 値段約284円税込)
最新コンビニチョコのレビューはこちらから
最新コンビニアイスのレビューはこちらから
最新のセブンイレブン限定チョコやアイス商品一覧
最新のファミマ限定チョコやアイス商品一覧
最新のローソン限定チョコやアイス商品一覧

 

 

きのこの山のジクのみをホワイトチョコで覆ったユニークなきのこの山とのことです。

明治がきのこの山の茎のクラッカー部分にカカオチョコレートコーティングをした『きのこの山 塩チョコ味!チョコつけまちがえちゃった!?』という商品を販売をしておりましたが今回はそのきのこの山の茎のクラッカーの部分にホワイトチョコレート使用した商品を販売してきました。

f:id:tukkoman:20241217230058j:image

そんなこちらの商品ですが、どのような形でホワイトチョコレートの味が感じられ、きのこの山の茎としての味の表現しているのか楽しみな一品ですね。

【過去のきのこの山商品】

他にも過去に販売した【きのこの山】商品一覧はこちらから

 

実際に食べた味やレビューの感想は?

f:id:tukkoman:20241217230046j:image

ホワイトチョコとクラッカーの食感。

食べた瞬間がホワイトチョコレートの甘さとサクッとしたクラッカーの食感が同時に感じられるチョコ菓子です。

食べた瞬間からホワイトチョコレートのミルク感が感じられる甘さな強く感じられますが噛んで食べていくとクラッカーの優しい甘さと少しの香ばしさが感じられていき思っているようにクラッカーの存在感がメインという感じです。そして周りのホワイトチョコレートがサポート役という感じの印象に変わっていくような味わいになっています。

食感に関しての一般的なクッカーと同じようなサクッとした食感になっており、チョコレートがきのこの山と違い、薄くなっているのでクラッカーそのものを食感だけで表面が出ているような作りになっています。

【ジャンル】

(ブランド) きのこの山

(メーカー) 明治

(カテゴリー) チョコ菓子ホワイトチョコレート

 

今回はその【きのこの山のジク ホワイトチョコ】を実際に食べて具体的にレビューしたいと思います。

 
f:id:tukkoman:20241219120025j:image

 

きのこの山のジク ホワイトチョコのパッケージや詳細

f:id:tukkoman:20241217230046j:image

パッケージを見てみますと今までのきのこの山と大きさと形は変わらないといった感じです。パッケージデザインを見てみると青色をベースにしたような感じの色合いになっており、冬の雪なども表現をする白い水玉のようなものが描かれ、真ん中の部分には商品の絵とサンタクロースの衣装のようなものが商品に描かれているのが特徴です。

 

きのこの山のジク ホワイトチョコの内容量や原材料

f:id:tukkoman:20241217230126j:image
きのこの山のジク ホワイトチョコ』の原材料を見てみると基本的にはきのこの山と同じ原材料がベースになっているという感じで小麦粉や麦芽エキスが使用されており、そこにホワイトチョコレートを表現するかのような練乳パウダーやミルクを使用しているような原材料になっています。

【内容量】

51g
【原材料】

小麦粉(国内製造)、砂糖、植物油脂、ココアバター、乳糖、全粉乳、ショートニング、脱脂粉乳、練乳パウダー、異性化液糖、麦芽エキス、食塩、イースト/乳化剤、膨脹剤、香料、(一部に小麦・乳成分・大豆を含む)

 

きのこの山のジク ホワイトチョコのカロリーや栄養成分

f:id:tukkoman:20241217230141j:image

カロリーを見てみると一箱あたり289kcalということで、このカロリーは一般的なチョコ菓子と比べるとかなりカロリーが高めという感じの印象です。元々きのこの山自体は小麦粉を使用されているためにカロリーは上がる傾向ではありますが、一般的なきのこの山よりか少しカロリーが低めになっているようです。

エネルギー
289kcal
たんぱく質
3.0g
脂質
17.5g
炭水化物
29.8g
食塩相当量
0.2g

 

きのこの山のジク ホワイトチョコを開けてみた

f:id:tukkoman:20241217230152j:image

開け方ですが表面の下の側面の所に「あけくち」という箇所がありますので、そちらを持ちながら上に上げていただくと下のような感じに箱を開けることができます。中にはビニールで梱包された商品が入っており切れ目が入っているので、そちらから切れ目を入れていただけると開けることができます。

f:id:tukkoman:20241219115425j:image

 

きのこの山のジク ホワイトチョコを食べてみた感想

f:id:tukkoman:20241219115450j:image

ホワイトチョコとクラッカーの食感。

食べた瞬間がホワイトチョコレートの甘さとサクッとしたクラッカーの食感が同時に感じられるチョコ菓子です。

食べた瞬間からホワイトチョコレートのミルク感が感じられる甘さな強く感じられますが噛んで食べていくとクラッカーの優しい甘さと少しの香ばしさが感じられていき思っているようにクラッカーの存在感がメインという感じです。そして周りのホワイトチョコレートがサポート役という感じの印象に変わっていくような味わいになっています。

食感に関しての一般的なクッカーと同じようなサクッとした食感になっており、チョコレートがきのこの山と違い、薄くなっているのでクラッカーそのものを食感だけで表面が出ているような作りになっています。

 

きのこの山のジク ホワイトチョコの外見

f:id:tukkoman:20241219115507j:image

外見を見てみると一般的なきのこの茎の部分にチョコレートコーティングが周りを固めているという作りになっており、全体的に白い色合いになっているのが特徴となっております。基本はきのこの山の茎の部分をそのまま使用されているといった感じで基本的な一口サイズの大きさになっているような感じになっています

 

きのこの山のジク ホワイトチョコの断面

f:id:tukkoman:20241219115527j:image

きのこの山のジク ホワイトチョコ』の断面を見てみるとこちらは基本的にはきのこの山のクラッカー部分はそのまま断面として表現をしている感じで周りにはホワイトチョコレートコーティングが全体を囲んでいるという感じになっており、いわゆるチョコビスのような感じの断面になっています。

 

販売や購入は、どこに売っている?きのこの山のジク ホワイトチョコを食べてみたまとめ

f:id:tukkoman:20241219115632j:image

食べてみた感想としましてはホワイトチョコレートの味わいの味わえつつ、きのこの山の茎のクラッカーの部分が色んな表現にしているチョコ菓子です。

きのこの山のジク ホワイトチョコ』の販売場所に関してはこちらの商品はコンビニや駅売店などでの限定商品となっておりますのでスーパーやドラッグストアなど販売しておらず、コンビニや駅売店以外は売っていませんので購入する際はコンビニや駅売店などで購入してみてください。

気になる方は食べてみてくださいね~。

【ジャンル】

(ブランド) きのこの山

(メーカー) 明治

(カテゴリー) チョコ菓子ホワイトチョコレート

 

 

【過去のきのこの山商品】

【チョコやアイスのまとめやランキング一覧】