コンビニのチョコとアイス新商品の美味しい物を食べたいんじゃ!【コンオイジャ】

チョコやアイスを実際に食べて毎日レビュー!1年で365種類以上食べてるお菓子バカのブログ !レビュー商品が購入出来るサイト

【PR】

ビエネッタ ティラミス(アイス)!値段やカロリーや味は?コンビニでも買えるアイス商品

f:id:tukkoman:20241225215138j:image

ビエネッタ ティラミス】を実際に購入して食べてみました。

【ジャンル】

(ブランド) ビエネッタ

(メーカー) 森永乳業

(カテゴリー) アイス商品チョコ系アイス

(2024年11月5日発売 値段約500円税込)
最新コンビニチョコのレビューはこちらから
最新コンビニアイスのレビューはこちらから
最新のセブンイレブン限定チョコやアイス商品一覧
最新のファミマ限定チョコやアイス商品一覧
最新のローソン限定チョコやアイス商品一覧

 

 

厳選ブレンドコーヒーを使用した香り高いコーヒーアイスと北海道産のマスカルポーネとクリームチーズを使用したチーズアイスと、パリパリチョコレートとの奥深い味わいが楽しめるケーキタイプのビエネッタ。

森永乳業が販売をするリッチなアイスのビエネッタが今回はティラミスのフレーバーで新発売をしてきました。ビエネッタといえばお正月や特別の日に食べるようなアイスという印象ではありますが、そんなビエネッタがティラミスのどのような味の表現が気になるアイスです。

f:id:tukkoman:20241225215146j:image

そんなこちらの商品ですが、どのような形でティラミスの味わいを感じられ、ビエネッタとして味を表現しているのが楽しみな一品ですね

【過去のビエネッタ商品】

 

実際に食べた味やレビューの感想は?

f:id:tukkoman:20241225215138j:image

コーヒーとパリパリチョコレートたち。

食べた瞬間からコーヒーの味わいが感じられつつもミルクの味わいがうまくティラミスの味を表現しつつ、チョコレートの存在感が感じられます。

味に関しては基本的にはコーヒーの味わいがメインという感じで、コーヒーに関しても苦いコーヒーというよりかはミルクコーヒーのような甘さ強めのコク深いコーヒーの味わいになっています。またアイスの白い部分がミルクアイスになっているようで、このミルクの味わいがコーヒーも味にプラスしてティラミスの味わいを表現をしているような作りになっています。

また過去のビエネッタのようにアイスの中にミルフィーユ状に薄いチョコレートは入っているために常にパリパリとした食感が感じられ、チョコレートも思ったより場所によっては厚みがある部分もあるので、食べ応えはあるような感じの食感も感じられたりするのも特徴です。

【ジャンル】

(ブランド) ビエネッタ

(メーカー) 森永乳業

(カテゴリー) アイス商品チョコ系アイス

 

今回はその【ビエネッタ ティラミス】を実際に食べて具体的にレビューしたいと思います。

 
f:id:tukkoman:20241226121422j:image

[:contents]  

ビエネッタ ティラミスのパッケージや詳細

f:id:tukkoman:20241225215138j:image

ビエネッタ ティラミス』の外見を見てみると箱のビエネッタの外見とほぼ同じと言う感じで一般的なアイスよりもかなり大きい形になっており、ケーキの1ピースぐらいの大きさの箱になっているの特徴です。色彩に関しては全体的に緑をイメージしているような質感と真ん中に商品が描かれております。

 

ビエネッタ ティラミスの内容量や原材料

f:id:tukkoman:20241225215230j:image
ビエネッタ ティラミス』の原材料を見てみるとビエネッタで使用されるミルク関連の材料とチョコレートなどが使われており、そこにフレーバーのティラミスをイメージする為のコーヒーが加わっている作りではありますが、思った以上にシンプルな材料な内容になっているといった印象です。

【内容量】

530ml
【原材料】

乳製品(国内製造、ニュージーランド製造)、チョコレート、砂糖、水あめ、コーヒー、加糖卵黄(卵黄、砂糖)/乳化剤、安定剤(増粘多糖類)、香料、カラメル色素、カロテン色素、(一部に卵・乳成分・大豆を含む)

 

ビエネッタ ティラミスのカロリーや栄養成分

f:id:tukkoman:20241225215242j:image

ビエネッタ ティラミス』のカロリーを見てみると1個当たり784kcal とで一般的なアイスと比べると4倍以上のカロリーになっているのが特徴です。ただ一般的なアイスよりも3倍近くの量になっている商品なのでカロリーは1個当たりのカロリーが上がってしょうがないのかなと印象はあります。

エネルギー784kcal、たんぱく質12.2g、脂質48.4g、炭水化物74.9g、食塩相当量0.37g

 

ビエネッタ ティラミスを開けてみた

f:id:tukkoman:20241225215252j:image

開け方ですが板型チョコレートの開け方と同じ開け方で表面の横の所に矢印の開ける箇所がありますので、そちらを持ちながら上に上げると箱を開ける事が出来ます。 中にはビニールに梱包されている商品が入っていますので、こちらも矢印の通りにビニールを破いていただければ中から商品を取り出すことができます。また中にはスプーンが入っていないので先に用意していただく必要があります。

f:id:tukkoman:20250103090544j:image

 

ビエネッタ ティラミスを食べてみた感想

f:id:tukkoman:20250103090555j:image

コーヒーとパリパリチョコレートたち。

食べた瞬間からコーヒーの味わいが感じられつつもミルクの味わいがうまくティラミスの味を表現しつつ、チョコレートの存在感が感じられます。

味に関しては基本的にはコーヒーの味わいがメインという感じで、コーヒーに関しても苦いコーヒーというよりかはミルクコーヒーのような甘さ強めのコク深いコーヒーの味わいになっています。またアイスの白い部分がミルクアイスになっているようで、このミルクの味わいがコーヒーも味にプラスしてティラミスの味わいを表現をしているような作りになっています。

また過去のビエネッタのようにアイスの中にミルフィーユ状に薄いチョコレートは入っているために常にパリパリとした食感が感じられ、チョコレートも思ったより場所によっては厚みがある部分もあるので、食べ応えはあるような感じの食感も感じられたりするのも特徴です。

 

ビエネッタ ティラミスの外見

f:id:tukkoman:20250103090604j:image

外見を見てみると一般的なケーキ屋さんで出てくるようなブロック型になっている外見になっており、アイスやチョコレートを共に一つの線を折り曲げているような集合体のような感じの外見になってるのが特徴です。真ん中の部分は茶色いアイスと白いアイスになっており、上下が薄いチョコレートで挟み込んでいるような感じの外見になっています。

 

ビエネッタ ティラミスの断面

f:id:tukkoman:20250103090611j:image

断面を見てみると真ん中の部分から細かくなった無数の薄いチョコレートが登場してくるといった感じです。真ん中の部分は外見と同様に茶色いアイスの上下に白いアイスが挟み込んでいるという断面です。アイスの上下が薄いチョコレートで挟み込んでいるような感じの外見になっています。

 

販売や購入は、どこに売っている?ビエネッタ ティラミスを食べてみたまとめ

f:id:tukkoman:20250103090621j:image

食べてみた感想としましてはコーヒーの味わいがメインで感じられるという作りで、そこにミルクアイスとチョコレートが味に変化を加えティラミスを表現しているような作りです。

ビエネッタ ティラミス』の販売場所に関しては全国で販売している商品となっておりますので各コンビニやスーパー、ドラッグストアや通販で購入できる商品となっております。

気になる方は食べてみてくださいね~。

【ジャンル】

(ブランド) ビエネッタ

(メーカー) 森永乳業

(カテゴリー) アイス商品チョコ系アイス

 

 

【チョコやアイスのまとめやランキング一覧】