コンビニのチョコとアイス新商品の美味しい物を食べたいんじゃ!【コンオイジャ】

チョコやアイスを実際に食べて毎日レビュー!1年で365種類以上食べてるお菓子バカのブログ !レビュー商品が購入出来るサイト

【PR】

ガリガリ君リッチ 革新のチョコミント!値段やカロリーや味は?コンビニでも買えるアイス商品

f:id:tukkoman:20250508115620j:image

ガリガリ君リッチ 革新のチョコミント】を実際に購入して食べてみました。

販売サイトはこちら

【ジャンル】

(ブランド) ガリガリ君

(メーカー) 赤城乳業

(カテゴリー) アイス商品かき氷、氷菓ミント系

(2025年5月6日発売 値段約184円税込)
最新コンビニチョコのレビューはこちらから
最新コンビニアイスのレビューはこちらから
最新のセブンイレブン限定チョコやアイス商品一覧
最新のファミマ限定チョコやアイス商品一覧
最新のローソン限定チョコやアイス商品一覧

 

 

ミントアイスの中に、チョコチップ入りのミントかき氷を入れたアイスキャンディー。アイスミルク規格で、ミルクの美味しさもお楽しみいただけます。
日本特産の香辛料である「山椒」エキスを今回新たに加え、ミント風味の強さはそのままに、ミルクの美味しさを引き立たせたチョコミントが完成しました。チョコミント愛を勝手に認定する「チョコミン党認定オリジナルスティック」5種類+シークレット1種類を無地スティックとランダムに混合し、アイス以外でもお楽しみいただける商品とのことです。

ガリガリ君リッチシリーズのチョコミントは毎年春ぐらいに『ガリガリ君リッチ チョコミント』を発売をしてくるのですが今回は新たに少しリニューアルをしているような形の作りになっているようで、どのような味の変化が感じられるのか気になるところです。

f:id:tukkoman:20250508115638j:image

そんなこちらの商品ですが、どのような形でチョコレートと苺の味が感じられ、ガリガリ君とうまく融合してるのが楽しみな一品ですね。

【過去のガリガリ君商品】

他にも過去に販売した【ガリガリ君】商品一覧はこちらから

 

実際に食べた味やレビューの感想は?

f:id:tukkoman:20250508115620j:image

ミント感が強くなったよ。

食べた瞬間から甘さは感じられますが、すぐ後にミントの存在感などが強くなっていくようなチョコミント味になっています。

味に関しては過去に発売をした『ガリガリ君リッチ チョコミント』よりも甘さは抑えられ、その分ミント感がさらに強くなったような作りになっています。ミントに関してもスースーとするような爽快感の味わいも健在ですが、ほんの少し苦味なども感じられる甘さよりもミントの強さがメインな作りです。

また質感に関しては過去のガリガリ君リッチと同様に周りは普通のミントアイスですが中が氷とアイスが一緒に練り込まれているような作りになっているため、氷のガリガリとした食感はありますが中がふわっとしているような質感になっているのが特徴です。また中には細かくなったチョコチップが入っていますが、チョコレート感というのは強くはなく食感重視という感じの作りです。

【ジャンル】

(ブランド) ガリガリ君

(メーカー) 赤城乳業

(カテゴリー) アイス商品かき氷、氷菓ミント系

 

今回はその【ガリガリ君リッチ 革新のチョコミント】を実際に食べて具体的にレビューしたいと思います。

 
f:id:tukkoman:20250508114227j:image

 

ガリガリ君リッチ 革新のチョコミントのパッケージや詳細

f:id:tukkoman:20250508115620j:image

ガリガリ君リッチ 革新のチョコミント』のパッケージを見てみると過去の大人のガリガリ君のように縦型のアイスで大きさと形は変わらないといった感じです。パッケージデザインを見てみると全体的に水色の色彩になっているのが特徴で真ん中の部分にイメージキャラクターが描かれているのが特徴です。

 

ガリガリ君リッチ 革新のチョコミントの内容量や原材料

f:id:tukkoman:20250508115722j:image
原材料を見てみると過去のガリガリ君と比べると思った以上に材料が使われているといった感じで基本的には今回のフレーバーでもあるミントを表現するミントエキスにチョコレート関連の材料が使用されているのが特徴です。また面白いところはミントとは関係がない山椒エキスやりんご果汁が追加されてるのが特徴です。

【内容量】

100ml
【原材料】

乳製品(国内製造、オーストラリア製造)、異性化液糖、砂糖、準チョコレート、りんご果汁、水あめ、ぶどう糖、ミントエキス、リキュール、山椒エキス/香料、安定剤(増粘多糖類)、乳化剤、着色料(クチナシ、紅花黄)、カゼインNa、(一部に乳成分・大豆・りんごを含む)

 

ガリガリ君リッチ 革新のチョコミントのカロリーや栄養成分

f:id:tukkoman:20250508115746j:image

ガリガリ君リッチ 革新のチョコミント』のカロリーを見てみると過去のガリガリ君の商品と比べるとカロリーは少し高めの138kcalとなっております。ただしかしこのカロリーは一般的なアイス商品と比べるとカロリーは低めとなっていますが、過去のガリガリ君と比べるとカロリーは高めという印象です。

エネルギー138kcal
たんぱく質2.5g
脂質4.8g
炭水化物21.4g
食塩相当量0.113g

 

ガリガリ君リッチ 革新のチョコミントを開けてみた

f:id:tukkoman:20250508115801j:image

開け方ですが通常の棒状のアイスと開け方は変わらず上下の箇所にギザギザがありますので、そちらにから切れ目を入れていただけると周りのビニールの梱包を開けることができます。棒状のアイスですので棒側から切れ目を入れていただくと手が汚れずに取り出すことができます。

f:id:tukkoman:20250508115829j:image

 

ガリガリ君リッチ 革新のチョコミントを食べてみた感想

f:id:tukkoman:20250508115812j:image

ミント感が強くなったよ。

食べた瞬間から甘さは感じられますが、すぐ後にミントの存在感などが強くなっていくようなチョコミント味になっています。

味に関しては過去に発売をした『ガリガリ君リッチ チョコミント』よりも甘さは抑えられ、その分ミント感がさらに強くなったような作りになっています。ミントに関してもスースーとするような爽快感の味わいも健在ですが、ほんの少し苦味なども感じられる甘さよりもミントの強さがメインな作りです。

また質感に関しては過去のガリガリ君リッチと同様に周りは普通のミントアイスですが中が氷とアイスが一緒に練り込まれているような作りになっているため、氷のガリガリとした食感はありますが中がふわっとしているような質感になっているのが特徴です。また中には細かくなったチョコチップが入っていますが、チョコレート感というのは強くはなく食感重視という感じの作りです。

 

ガリガリ君リッチ 革新のチョコミントの外見

f:id:tukkoman:20250508115857j:image

外見を見てみると一般的なガリガリ君の長方形のような形になっているのが特徴となっております。また外見の色合い的には基本的にはガリガリ君は外見が透けて見えるような氷感なのですが、こちらの商品は全体が水色の色合いで覆っているために中までは確認できないといった感じのが外見です。

 

ガリガリ君リッチ 革新のチョコミントの断面

f:id:tukkoman:20250508115911j:image

断面を見てみると一般的なガリガリ君は中に大きめな氷の塊に氷菓のようなアイスで周りが囲んでいるという作りですが、こちらの商品は中にも水色の細かい氷とチョコチップなどが中に一緒にで練り込まれているといった感じで、その周りには水色のアイスが囲んでいるという作りです。

 

販売や購入は、どこに売っている?ガリガリ君リッチ 革新のチョコミントを食べてみたまとめ

f:id:tukkoman:20250510183921j:image

食べてみた感想としましては今までのガリガリ君のチョコミントと比べるとミント感がとても強く表現がされているアイスです。

ガリガリ君リッチ 革新のチョコミント』の販売している場所は全国で販売している商品ですので、各コンビニでも販売しておりスーパーやドラッグストアや通販でも購入できる幅広い場所で見かけることができる商品ではないでしょうか。

気になる方は食べてみてくださいね~。

【ジャンル】

(ブランド) ガリガリ君

(メーカー) 赤城乳業

(カテゴリー) アイス商品かき氷、氷菓ミント系

 

 

【過去のガリガリ君商品】

【チョコやアイスのまとめやランキング一覧】