【ガリガリ君 梨】を実際に購入して食べてみました。
(店頭販売価格発売 約75円税込)
梨味のアイスキャンディーの中に、シャリシャリとした食感が特徴の梨味のかき氷を入れたアイスキャンディー。封を開けた瞬間に、梨の芳醇な香りが広がる商品だそうです。
毎年夏頃になると発売してくるガリガリ君梨が今年も再登場として販売してまいりました。 ガリガリ君はアイスとしては氷を全面に推してくるアイスなんで、水分量が強いの梨との相性がバッチリなんですよね。
その関係か毎年ガリガリ君梨を販売すると爆発的な売り上げを起こしている商品でもあります。今回はそのガリガリ君梨を食べたことが無い方の為にレビューを書いていきたいと思います。
【過去のガリガリ君の商品】
・大人なガリガリ君 ゴールデンパイン!濃いパインが味わえる夏にピッタリなアイス商品
・ガリガリ君リッチ チョコミント!ミント抑え目なガリガリ君史上最高峰なアイス商品
実際に食べた感想は?
うん、美味い!
口に入れた瞬間から梨の味が広がっていきますね!この時点でかなり美味しいです。
梨の味は凄く濃い梨という訳ではないですが、そのみずみずしい感じが、より本来の梨の味に近付けてますね。また甘さも食べていくほどに、ほのかにしますので飽きない感じになります。
またガリガリ君独特の氷感も健在で周りは氷菓ですが、中は大きい氷の粒の集合体でザクザクした感じが存分に味わえるのが特徴ですね。
今回はその【ガリガリ君 梨】を実際に食べて具体的にレビューしたいと思います。
スポンサーリンク
市販アイス新商品ランキング!2020年で美味しいアイスはこれだ!【随時更新】
ガリガリ君 梨のパッケージや詳細
パッケージを見てみると大きさと形は通常のガリガリ君と変わらない感じです。 そしてデザインに関してはやはり大幅にデザインを変えるというわけではなく、全体的に梨をイメージしたようなカラーを使われており、みずみずしさを表現する感じの作りです。
ガリガリ君 梨の内容量や原材料
原材料を見てみると案外シンプルな原材料で作られているのですが、案内特殊な原材料が入っています。梨のフレーバーですが、りんご果汁やリキュールなど梨とは程遠い材料を使っていて個人的にはびっくりしましたね。
【内容量】
102ml
【原材料】異性化液糖、砂糖、梨果汁、りんご果汁、水あめ、リキュール、食塩、香科、安定剤、酸味料、カラメル色素
ガリガリ君 梨のカロリーや栄養成分
『ガリガリ君 梨』カロリーを見てみると62kcalということでガリガリ君はアイスのカロリーの代表的な低カロリー商品ですね。普通のアイスの平均は200kcal、氷アイスでも100kcalぐらいですから、さすがガリガリ君です。
栄養成分表示(1本/1個当たり)
エネルギー62kcal
たんぱく質0g
脂質0g
炭水化物16.4g
食塩相当量0.03g
ガリガリ君 梨を開けてみた
開け方ですが通常のガリガリ君と開け方は変わりません。サイドにギザギザがありますのでそちらから切れ目を入れていただき、その切れ目から持っていただき横に引っ張るだけで中から商品を取り出すことができます。
スポンサーリンク
ガリガリ君 梨を食べてみた感想
うん、美味い!
口に入れた瞬間から梨の味が広がっていきますね!この時点でかなり美味しいです。
梨の味は凄く濃い梨という訳ではないですが、そのみずみずしい感じが、より本来の梨の味に近付けてますね。また甘さも食べていくほどに、ほのかにしますので飽きない感じになります。
またガリガリ君独特の氷感も健在で周りは氷菓ですが、中は大きい氷の粒の集合体でザクザクした感じが存分に味わえるのが特徴ですね。
ガリガリ君 梨の外見
外見を見てみると通常のガリガリ君の形や大きさは変わらない感じです。そして色に関してはすごく濃い色というわけではなく少し黄色がかったような印象。 ただ気をつけて頂きたいのは外に30分ほど放置するだけで形は変形しますので、食べる際の保存方法は気をつけてください。
ガリガリ君 梨の断面
『ガリガリ君 梨』の断面を見てみるとやはりガリガリ君といった感じでしょうか。周りは氷アイスではありますが、中は大粒のかき氷のような感じの形になっています。この大粒があのザクザクした感じの歯応えになるんですね。
ガリガリ君 梨を食べてみたまとめ
『ガリガリ君 梨』を食べてみた感想としましては、やはり美味しいという感じが第一声です。 やはり氷と梨の相性は共に近いような感じのみずみずしさがありますので相性がとても良いような感じです。
ほのかな甘みもしますので、そこもポイントとして 体にすぐに吸収する形で美味しく感じられるのがポイントかと思います。
個人的には一年中販売してもいいのかな、という感じはしますね。
気になる方は食べてみてくださいね~。