コンビニのチョコとアイス新商品の美味しい物を食べたいんじゃ!【コンオイジャ】

チョコやアイスを実際に食べて毎日レビュー!1年で365種類以上食べてるお菓子バカのブログ !レビュー商品が購入出来るサイト

【PR】

しろくま きなこ黒みつ(ファミマ)!値段やカロリーや味は?コンビニで買えるアイス商品

f:id:tukkoman:20241022160529j:image

しろくま きなこ黒みつ】を実際に購入して食べてみました。

【ジャンル】

(ブランド) 白くま

(メーカー) 丸永製菓

(カテゴリー) アイス商品かき氷、氷菓ファミリーマート限定

(2024年10月22日発売 値段約368円税込)
最新コンビニチョコのレビューはこちらから
最新コンビニアイスのレビューはこちらから
最新のセブンイレブン限定チョコやアイス商品一覧
最新のファミマ限定チョコやアイス商品一覧
最新のローソン限定チョコやアイス商品一覧

 

 

黒みつ入りきなこ氷にバニラフロート・黒糖風味わらびもち・お餅・小豆あん・練乳をトッピングした大容量タイプの和系しろくまです。トッピング素材の風味と相性を存分に楽しめるとのことです。

ファミリーマートの限定できな粉黒みつというフレーバーのかき氷アイスを販売してきました。しろくまといえば練乳やフルーツのイメージが強いかもしれませんが今回は和風なかき氷で黒糖や餅につぶあんなどが使われており、少し味の変化が感じられるようなアイスになっています。

f:id:tukkoman:20241022160549j:image

そんなこちらの商品ですが、どのような形できな粉黒みつの味が感じられ、白くまとして融合しているのか楽しみな一品ですね。

【過去の白くま商品】

他にも過去に販売した【白くま】商品一覧はこちらから

 

実際に食べた味やレビューの感想は?

f:id:tukkoman:20241022160529j:image

きな粉メインなかき氷。

食べた瞬間からきな粉が感じられるかき氷に所々から登場する黒蜜やバニラアイスなどがアクセントになっているようなアイスです。

味に関しては食べた瞬間から甘さが少し感じるきな粉の味わいがメインという感じになっており、上のつぶあんや所々から登場するコクのある甘みのある黒糖の登場をして味に変化を加えているような作りです。また1/3がバニラアイスになっているために和風の味わいにプラスしてバニラの味わいが味変出来る作りです。

また食感に関してはかき氷とバニラアイスの食感がメインではありますが上の餅やわらび餅が思った以上に存在感が強いといった印象で、丸い餅がかなり硬めな食べごたえある直感で四角いわらび餅に関しては丸い餅とは違い少し柔らかめな食感になってるのが特徴です。

【ジャンル】

(ブランド) 白くま

(メーカー) 丸永製菓

(カテゴリー) アイス商品かき氷、氷菓ファミリーマート限定

ファミリーマート『ファミマ』アイス 新作、新商品一覧!おすすめ、牧場やカロリーなどアイスクリームを記載!【随時更新】

近くのセブンイレブンの店舗を探してみる!

 

 

今回はその【しろくま きなこ黒みつ】を実際に食べて具体的にレビューしたいと思います。

 
f:id:tukkoman:20241023220255j:image

 

しろくま きなこ黒みつのパッケージや詳細

f:id:tukkoman:20241022160529j:image

パッケージですが形や大きさなどはかなり大きい感じのカップアイスという感じの大きさとなっており、カップ麺のミニサイズぐらいの大きさぐらいといった感じです。パッケージデザインを見てみると、過去の白くまの商品と同様に全体的に中が透けて見えるような透明の容器が使用されており、蓋の部分だけきな粉や黒蜜を表現するようなデザインとイメージキャラクターの白熊が描かれております。

 

しろくま きなこ黒みつの内容量や原材料

f:id:tukkoman:20241022160608j:image

しろくま きなこ黒みつ』の原材料を見てみると今回のフレーバーがきな粉黒みつということで黒みつソース、きなこなどの関連材料がたくさん使われているといった原材料で、それ以外の材料は黒糖わらびもち、求肥もちや小豆あんなども食感や味を加え味の調整するような感じの原材料になっています。

【内容量】

230ml
【原材料】

乳製品、異性化液糖、黒糖わらびもち、水あめ、求肥もち、小豆あん、植物油脂、黒みつソース、砂糖、きなこ、デキストリン、食塩、トレハロース、加工でんぷん、香料、安定剤、乳化剤、着色料、増粘剤

 

しろくま きなこ黒みつのカロリーや栄養成分

f:id:tukkoman:20241022160620j:image

カロリーを見てみると302kcalということで、このカロリーは一般的なアイス商品と比べると高めなカロリーになっております。しかしかき氷の商品でここまでカロリーが高くなるのも珍しいといった印象で、やはり量の関係や中の材料などがカロリーが上がっている傾向なのかもしれませんね。

エネルギー302kcal、たんぱく質3.3g、脂質9.2g、炭水化物51.6g、食塩相当量0.15g

 

しろくま きなこ黒みつを開けてみた

f:id:tukkoman:20241022160633j:image

しろくま きなこ黒みつ』の開け方ですが普通のカップアイスと変わらずに上が蓋になっていますので蓋を取って頂ければ、そのまま食べることができます。こちらの商品は底が深い商品ですので長めのスプーンを使って食べることをお勧めします。

f:id:tukkoman:20241023215915j:image

 

しろくま きなこ黒みつを食べてみた感想

f:id:tukkoman:20241023215928j:image

きな粉メインなかき氷。

食べた瞬間からきな粉が感じられるかき氷に所々から登場する黒蜜やバニラアイスなどがアクセントになっているようなアイスです。

味に関しては食べた瞬間から甘さが少し感じるきな粉の味わいがメインという感じになっており、上のつぶあんや所々から登場するコクのある甘みのある黒糖の登場をして味に変化を加えているような作りです。また1/3がバニラアイスになっているために和風の味わいにプラスしてバニラの味わいが味変出来る作りです。

また食感に関してはかき氷とバニラアイスの食感がメインではありますが上の餅やわらび餅が思った以上に存在感が強いといった印象で、丸い餅がかなり硬めな食べごたえある直感で四角いわらび餅に関しては丸い餅とは違い少し柔らかめな食感になってるのが特徴です。

 

しろくま きなこ黒みつの外見

f:id:tukkoman:20241023215941j:image

しろくま きなこ黒みつ』の外見を見てみるときな粉をイメージするかき氷の上に小豆あんや2つの餅がバニラアイスが上に乗っているといった感じになっており、一般的な白くまよりも外見が少し異なる外見で全体的に和菓子をイメージする感じの外見になっています。

 

しろくま きなこ黒みつの断面

f:id:tukkoman:20241023215954j:image

断面を見てみると外見とは異なり、きな粉のアイスが一面に広がっているといった感じの断面です。またアイスの部分が底まで続いているといった感じで1/3はバニラアイスになっているぐらいバニラアイスを確認ができます。また一般的な白くまをは練乳は所々から登場してきますが、こちらは練乳の代わりに黒蜜ソースが溢れてくるという作りです。

 

販売や購入は、どこに売っている?しろくま きなこ黒みつを食べてみたまとめ

f:id:tukkoman:20241028204206j:image

食べてみた感想をしましてはきな粉の味わいがメインという感じで、その他の食材が味や食感がアクセントを感じられるようなかき氷アイスです。

しろくま きなこ黒みつ』の販売場所に関してはファミリーマート限定商品となっておりますので、ファミリーマートでしか購入できません。気になる方はファミリーマートに向かってみてください。

気になる方は食べてみてくださいね~。

【ジャンル】

(ブランド) 白くま

(メーカー) 丸永製菓

(カテゴリー) アイス商品かき氷、氷菓ファミリーマート限定

ファミリーマート『ファミマ』アイス 新作、新商品一覧!おすすめ、牧場やカロリーなどアイスクリームを記載!【随時更新】

近くのセブンイレブンの店舗を探してみる!

 

 

【過去の白くま商品】

【チョコやアイスのまとめやランキング一覧】