コンビニのチョコとアイス新商品の美味しい物を食べたいんじゃ!【コンオイジャ】

チョコやアイスを実際に食べて毎日レビュー!1年で365種類以上食べてるお菓子バカのブログ !レビュー商品が購入出来るサイト

【PR】

たべっ子どうぶつ 塩バター!値段やカロリーや味は?コンビニで買える焼菓子

f:id:tukkoman:20250618193217j:image

たべっ子どうぶつ 塩バター】を実際に購入して食べてみました。

販売サイトはこちら

【ジャンル】

(ブランド) たべっ子どうぶつ

(メーカー) ギンビス

(カテゴリー) 焼き菓子クッキー

(2025年6月17日発売 値段約172円税込)
最新コンビニチョコのレビューはこちらから
最新コンビニアイスのレビューはこちらから
最新のセブンイレブン限定チョコやアイス商品一覧
最新のファミマ限定チョコやアイス商品一覧
最新のローソン限定チョコやアイス商品一覧

 

 

ギンビスガ販売するたべっ子どうぶつが塩バターのフレーバーで新発売をしてきました。

今回のたべっ子どうぶつはミニということで一般的なたべっ子どうぶつとした食感が感じられ、小さいタイプのたべっ子どうぶつのですが今回のフレーバーは塩とバターのフレーバーで2つのフレーバーは単品で塩とバターはありましたか合わさり塩バターという味わいになっており、何とも夏らしい感じのフレーバーとしての新商品となっています。

f:id:tukkoman:20250618193233j:image

そんなこちらの商品ですが、どのような形で塩バターの味わいが感じられたべっ子どうぶつとして感じられるのか楽しみに一品ですね。

【過去のたべっ子シリーズ商品】


他にも過去に販売した【たべっ子シリーズ】商品一覧はこちらから

 

実際に食べた味やレビューの感想は?

f:id:tukkoman:20250618193217j:image

小麦を引き立てる塩とバター。

食べた瞬間からたべっ子どうぶつの生地の味わいを感じられる作りで塩とバターの存在感が加わっていくような作りです。

味に関してはたべっ子どうぶつ特有の小麦粉の生地の味わいや焼いた香ばしい素朴な感じの味わいが感じられるのが特徴で、そこに今回のフレーバーでもある塩のしょっぱさとバターの濃厚な油の感じの味わいが加わり、より生地の味を主張させるような味わいになっているのが特徴です。

質感に関しては一般的なたべっ子どうぶつと同じような質感で一般的なビスケットのような少し硬めのサクサクとしたような食感になっているのが特徴となっています。また大きさ的にも一般的なたべっ子どうぶつより少し小さくなっているので、ついつい手が出てしまうような感じの作りになっています。

【ジャンル】

(ブランド) たべっ子どうぶつ

(メーカー) ギンビス

(カテゴリー) 焼き菓子クッキー

 

今回はその【たべっ子どうぶつ 塩バター】を実際に食べて具体的にレビューしたいと思います。

 
f:id:tukkoman:20250620184720j:image

 

たべっ子どうぶつ 塩バターのパッケージや詳細

f:id:tukkoman:20250618193217j:image

パッケージの形や大きさはコンビニなどのパウチ商品などとほぼ同じ大きさという感じとなっております。パッケージデザインを見てみると全体的に白色のような色彩や周りに水色の色合いが特徴で真ん中には商品の絵やイメージキャラクターの動物たちやバターの描かれているのが特徴です。

 

たべっ子どうぶつ 塩バターの内容量や原材料

f:id:tukkoman:20250618193308j:image

たべっ子どうぶつ 塩バター』の原材料を見てみると過去のたべっ子どうぶつと変わらないような小麦粉関連の材料と今回のフレーバーでもあるバターや食塩などが加わり、味の変化を加えているような感じの原材料になっております。

【内容量】

40g
【原材料】

小麦粉、砂糖、植物油脂、マーガリン、ごま、ショートニング、食塩、食物繊維、バター、DHA含有魚油、イースト、膨脹剤、乳酸Ca、着色料、香科

 

たべっ子どうぶつ 塩バターのカロリーや栄養成分

f:id:tukkoman:20250618193322j:image

カロリーを見てみると一袋のあたり211kcalということで、このカロリーは一般的な箱のチョコ菓子などのカロリーと比べると比較的カロリー平均的となっております。 まだ内容量的にはそこまで多くはないので一つ一つの商品のカロリーは少し高いのかもしれませんね。

エネルギー211kcal、たんぱく質3.0g、脂質11.3g、炭水化物24.9g、食塩相当量0.6g

 

たべっ子どうぶつ 塩バターを開けてみた

f:id:tukkoman:20250618193336j:image

たべっ子どうぶつ 塩バター』の開け方ですが普通のパウチ商品と開け方はほぼ変わらないような感じであり上の両サイドのところに切れ目が入っておりますので、そちらから切っていただけると下のような画のように商品を開けることができます。

f:id:tukkoman:20250620190600j:image

 

たべっ子どうぶつ 塩バターを食べてみた感想

f:id:tukkoman:20250620190611j:image

小麦を引き立てる塩とバター。

食べた瞬間からたべっ子どうぶつの生地の味わいを感じられる作りで塩とバターの存在感が加わっていくような作りです。

味に関してはたべっ子どうぶつ特有の小麦粉の生地の味わいや焼いた香ばしい素朴な感じの味わいが感じられるのが特徴で、そこに今回のフレーバーでもある塩のしょっぱさとバターの濃厚な油の感じの味わいが加わり、より生地の味を主張させるような味わいになっているのが特徴です。

質感に関しては一般的なたべっ子どうぶつと同じような質感で一般的なビスケットのような少し硬めのサクサクとしたような食感になっているのが特徴となっています。また大きさ的にも一般的なたべっ子どうぶつより少し小さくなっているので、ついつい手が出てしまうような感じの作りになっています。

 

たべっ子どうぶつ 塩バターの外見

f:id:tukkoman:20250620190627j:image

外見を見てみると過去のたべっ子どうぶつと同様に 色んな形の動物がか型どられているといった感じの外見ではありますが、一般的なたべっ子どうぶつよりも一回りも小さくなっている感じの可愛らしい感じの外見になっています。色合い的には塩バターのフレーバーではありますが一般的なたべっ子どうぶつとは変わらずに小麦色のような感じの色合いです。

 

たべっ子どうぶつ 塩バターの断面

f:id:tukkoman:20250620190714j:image

たべっ子どうぶつ 塩バター』の断面を見てみると基本的には一般的なクッキーやビスケットのような感じの断面とを変わらないような感じではありますが、中に細かい空洞が無数あるために生地の中に水分が染み込みやすいような感じになっているのが特徴の断面です。

 

販売や購入は、どこに売っている?たべっ子どうぶつ 塩バターを食べてみたまとめ

f:id:tukkoman:20250620191030j:image

食べてみた感想としまして生地の味わいをより主張させるかのような塩とバターや味を引き上げてるような感じの作りになっています。

たべっ子どうぶつ 塩バター』の販売場所に関してはギンビスの公式サイトでも記載をしていないので、その場合はコンビニ限定の可能性がかなり高いのでコンビニの中心で探してみると見つけやすいかもしれません。

気になる方は食べてみてくださいね~。

【ジャンル】

(ブランド) たべっ子どうぶつ

(メーカー) ギンビス

(カテゴリー) 焼き菓子クッキー

 

 

【過去のたべっ子シリーズ商品】

【チョコやアイスのまとめやランキング一覧】