【きのこの山のこ】を実際に購入して食べてみました。
【ジャンル】
(ブランド) きのこの山
(メーカー) 明治
(カテゴリー) チョコ菓子
(2021年3月23日発売 値段約172円税込)
この小ささだからこそ、おいしさとこだわりを思う存分詰め込んだ商品だそうです。
明治が代表するきのこの山が通常のサイズよりも小さくなっての商品として販売をしてきました。フレーバー的には何か変化があるという感じではなく一般的なチョコレートとクラッカーの組み合わせのきのこの山のようです。
そんなこちらの商品ですが、どのような感じで普通のきのこの山と差があるのか味の変化などの、この違いが気になるところですね。
【過去のきのこの山商品】
- きのこの山 いちご&ショコラ!明治が代表するチョコとクラッカーの香ばしさが堪らないチョコ菓子
- きのこの山 濃い抹茶!かなり甘さあり、かなり濃い抹茶も感じられるチョコ菓子
- きのこの山 薫るいちご味!桜餅のような味が強い春を感じさせるようなチョコ菓子
スポンサーリンク
実際に食べた感想は?
あ、ちょっと違う。
きのこの山を小さくしただけという感じの印象でしたが食感も味も微妙に変化をしているという感じの印象です。
味に関してはチョコレートは甘さも感じられるような感じでもありますが、本来の普通のチョコよりもカカオ感じられるような味と風味になっており少し カカオ独特の苦味と風味なども一緒に感じられるようなチョコレートという感じです。
下のクラッカーに関しても普通のきのこの山とは違い小さくなっている分、食べ応えよりも食感重視という感じでよりサクサク感が増したような感じの印象を受けます。これにより普通のきのこの山との差別化が少し違うのかなという印象です。
【ジャンル】
(ブランド) きのこの山
(メーカー) 明治
(カテゴリー) チョコ菓子
今回はその【きのこの山のこ】を実際に食べて具体的にレビューしたいと思います。
- コンビニアイスやチョコの新商品、新発売日一覧
- コンビニチョコの新商品、2021年3月の市販チョコレート新作 発売日一覧!【コンオイジャ】
- コンビニアイスの新商品、2021年3月新作の市販アイスクリーム発売日一覧!【コンオイジャ】
- 【過去のきのこの山商品】
- 実際に食べた感想は?
- きのこの山のこのパッケージや詳細
- きのこの山のこを開けてみた
- きのこの山のこを食べてみた感想
- きのこの山のこの販売や購入は、どこに売っている?食べてみたまとめ
- 【チョコやアイスのまとめやランキング一覧】
- コンビニチョコの新商品、発売日一覧
スポンサーリンク
きのこの山のこのパッケージや詳細
パッケージは今までのきのこの山なんですと長方形の形になっているパッケージになっていたのですが、こちらの商品は正方形の形に比較的近く厚さも普通のきのこの山よりは少し厚めという感じのパッケージとなっております。デザインに関しても、きのこの山がベースとなっているようなパッケージデザインになっています。
きのこの山のこの内容量や原材料
原材料を見てみると一般的なきのこの山と原材料自体はほぼ変わらないチョコレートの原材料のカカオと小麦粉がベースとなって作られている原材料となっております。意外や練乳パウダーや麦芽エキスも入っていたりしてちょっと驚きました。
【内容量】
32g
【原材料】砂糖(外国製造、国内製造)、小麦粉、カカオマス、全粉乳、植物油脂、ココアバター、ショートニング、ライ麦粉、練乳パウダー、麦芽エキス、食塩、イースト/乳化剤、膨脹剤、セルロース、香料、(一部に小麦・乳成分・大豆を含む)
きのこの山のこのカロリーや栄養成分
『きのこの山のこ』のカロリーを見てみると87kcalということなのですが、こちらの商品は一つに対して二袋入っている商品ですので合計としてみると約170kcalぐらいのカロリーとなり、実はお菓子としては平均をかなり下回るカロリーとなっております。
エネルギー
87kcal
たんぱく質
1.3g
脂質
4.9g
炭水化物
9.3g
食塩相当量
0.07g
きのこの山のこを開けてみた
開け方に関しては普通のきのこの山とは違い開け口が上部の側面のところにあり、「あけくち」という箇所がありますので、そちらから開けると中から下のように二袋の小袋が出てきます。ビニールの小袋に関しては上下にギザギザがありますので、そちらから切れ目を入れていただくと開けることができます。
スポンサーリンク
きのこの山のこを食べてみた感想
あ、ちょっと違う。
きのこの山を小さくしただけという感じの印象でしたが食感も味も微妙に変化をしているという感じの印象です。
味に関してはチョコレートは甘さも感じられるような感じでもありますが、本来の普通のチョコよりもカカオ感じられるような味と風味になっており少し カカオ独特の苦味と風味なども一緒に感じられるようなチョコレートという感じです。
下のクラッカーに関しても普通のきのこの山とは違い小さくなっている分、食べ応えよりも食感重視という感じでよりサクサク感が増したような感じの印象を受けます。これにより普通のきのこの山との差別化が少し違うのかなという印象です。
きのこの山のこの外見
『きのこの山のこ』の外見を見てみると、きのこの山を一回り小さくしたような感じの大きさとなっており、形などは普通のきのこの山と同じような感じの黒いチョコレートとクラッカーのきのこの形をしている外見になっています。
きのこの山のこの断面
『きのこの山のこ』の断面に関しては通常のきのこの山を小さくしただけという感じで断面は普通のきのこの山と全く変わらないという感じです。クラッカーのクラッカーの細い空洞がある為にサクサクとした、きのこの山独特の食感になっています。
きのこの山のこの販売や購入は、どこに売っている?食べてみたまとめ
『きのこの山のこ』を食べてみた感想としましては普通のきのこの山と言いましたが、小さくしただけの印象でしたが微妙に味の違いや食感が変わっているという感じの印象です。味の違いが出てくるので少し驚きましたね。
こちらの商品をコンビニや駅売店などの限定商品となっておりますのでスーパーやドラッグなどでは購入できません。求めの際は近くのコンビニなどで購入してみてくださいね。
気になる方は食べてみてくださいね~。
【ジャンル】
(ブランド) きのこの山
(メーカー) 明治
(カテゴリー) チョコ菓子
【チョコやアイスのまとめやランキング一覧】
- 市販チョコレート菓子、新商品ランキング!2021年でコンビニで買える美味しいチョコはこれだ!【随時更新】
- 市販コンビニアイス商品、新商品ランキング!2021年でコンビニで買える美味しいアイスはこれだ!【随時更新】
- ローソンアイス『ウチカフェ』 2021年までの新商品の一覧!おすすめポイントや値段、カロリーなど最新ローソンアイスも常に追記
- 『ファミマ』アイス 2021年までの新商品の一覧!おすすめポイントや値段、カロリーなど最新ファミマアイスも常に紹介!
- お菓子総選挙2020のチョコレート菓子だけのランキング結果!通常のランキングもあり。
- キットカットのカロリーを種類一覧で全て発表!カロリーが高いミニ、パウチなどコンビニで買える人気チョコ菓子をランキング
コンビニチョコの新商品、発売日一覧
- コンビニチョコの新商品、2021年2月発売日一覧!【コンオイジャ】
- コンビニチョコの新商品、2021年1月発売日一覧!【コンオイジャ】
- コンビニチョコの新商品、2020年12月発売日一覧!【コンオイジャ】
- コンビニチョコの新商品、2020年11月発売日一覧!【コンオイジャ】
- コンビニチョコの新商品、2020年10月発売日一覧はこちら
- コンビニチョコの新商品、2020年9月発売日一覧はこちら
- コンビニチョコの新商品、2020年8月発売日一覧はこちら
- コンビニチョコの新商品、2020年7月発売日一覧はこちら
- コンビニチョコの新商品、2020年6月発売日一覧はこちら
- コンビニチョコの新商品、2020年5月発売日一覧はこちら
- コンビニチョコの新商品、2020年4月発売日一覧はこちら
- コンビニチョコの新商品、2020年3月発売日一覧はこちら