コンビニのチョコとアイス新商品の美味しい物を食べたいんじゃ!【コンオイジャ】

チョコやアイスを実際に食べて毎日レビュー!1年で365種類以上食べてるお菓子バカのブログ !レビュー商品が購入出来るサイト

【PR】

モナ王 宇治抹茶 冬限定!カロリーや値段や味は?コンビニでも買えるアイス商品

f:id:tukkoman:20250104230715j:image

モナ王 宇治抹茶】を実際に購入して食べてみました。

販売サイトはこちら

【ジャンル】

(ブランド) モナ王

(メーカー) ロッテ

(カテゴリー) アイス商品抹茶

(2024年11月12日発売 値段約151円税込)
最新コンビニチョコのレビューはこちらから
最新コンビニアイスのレビューはこちらから
最新のセブンイレブン限定チョコやアイス商品一覧
最新のファミマ限定チョコやアイス商品一覧
最新のローソン限定チョコやアイス商品一覧

 

 

冬限定の濃厚な味わいの抹茶アイスとモナカとの一体感を最後まで楽しめるとのことです。

ロッテの販売するモナ王が今回は抹茶のフレーバーで新発売をしてきました。しかも今回のこちらの商品を冬しか食べれない冬限定の作りになっているようで、この辺もどのような抹茶の味わいが感じられるのか気になるところです。

f:id:tukkoman:20250104230725j:image

そんなこちらの商品ですが、どのような形で抹茶の味が感じられ、モナ王としてうまく融合しているから楽しみな一品ですね。

【過去のモナ王の商品】

 

実際に食べた味やレビューの感想は?

f:id:tukkoman:20250104230715j:image

抹茶感じるクリーミーあっさりモナカアイス。

食べた瞬間からクリーミーな抹茶の味わいが感じられつつ、周りのモナカが食感のアクセントを加えているようなアイスです。

味に関しては濃厚な抹茶の味わいということですが思った以上に抹茶よりも甘さのある生クリームのようなクリーミーさがある感じの味わいが感じられるのが印象的で、そこに抹茶の風味などがほんのりとサポート役として感じられるような味わいになっているのが特徴です。また全体的にはあっさりとしているような作りになっていいので容量的にはかなりボリュームがありますが、最後まで食べるでしまうような作りになっています。

また周りのモナカに関しては過去のモナカと同様に柔らかいタイプのモナカになっており、アイスと一緒に食べていくごとにシナシナとなっていくような作りになっているのでアイスとの食感の変化が感じられるような作りになっています。

【ジャンル】

(ブランド) モナ王

(メーカー) ロッテ

(カテゴリー) アイス商品抹茶

 

今回はその【モナ王 宇治抹茶】を実際に食べて具体的にレビューしたいと思います。

 

f:id:tukkoman:20250107000121j:image

 

モナ王 宇治抹茶のパッケージや詳細

f:id:tukkoman:20250104230715j:image

パッケージに関しては過去のモナ王の商品と形と大きさは変わらないといったところですが、やはり普通ののアイスよりは少し大きめな感じのパッケージの大きさです。 パッケージデザインに関しては抹茶をイメージしているかのような緑色な感じの色と白い雪な感じのパッケージデザインとなっております。

 

モナ王 宇治抹茶の内容量や原材料

f:id:tukkoman:20250104230751j:image
モナ王 宇治抹茶』の原材料を見てみると案外シンプルな感じの原材料となっており基本的にはミルク関連の材料とモナカの二つで形成されているようなアイスとなっており、今回の宇治抹茶のフレーバーを表現をするような抹茶が原材料にそのままアイスにしたという感じの印象です。

【内容量】

160ml
【原材料】

砂糖(外国製造、国内製造)、乳製品、モナカ(卵・小麦を含む)、植物油脂、抹茶、水あめ、デキストリン、食塩/加工でん粉、乳化剤(大豆由来)、安定剤(増粘多糖類)、膨脹剤、香料、甘味料(アセスルファムK)、アナトー色素

 

モナ王 宇治抹茶のカロリーや栄養成分

f:id:tukkoman:20250104230800j:image

モナ王 宇治抹茶』のカロリーを見てみると227kcalということで、このカロリーはアイス商品としては平均的か少し高いぐらいのカロリーとなっており、こちらの商品は内容量も多いですが小麦粉も使用をしているモナカなどが加わっているのでカロリーは上がっているという感じの印象です。

エネルギー227kcal
たんぱく質3.6g
脂質9.8g
炭水化物31.3g
食塩相当量0.19g

 

モナ王 宇治抹茶を開けてみた

f:id:tukkoman:20250104230810j:image

開け方は通常のモナカアイスや棒用のアイスと同じような開け方と変わりません。サイドにギザギザがありますので、そちらから切れ目を入れていただけると中から商品を取り出すことができます。周りの梱包を手で持つところにすると手が汚れずに食べることも可能です。

f:id:tukkoman:20250106215430j:image

 

モナ王 宇治抹茶を食べてみた感想

f:id:tukkoman:20250106215441j:image

抹茶感じるクリーミーあっさりモナカアイス。

食べた瞬間からクリーミーな抹茶の味わいが感じられつつ、周りのモナカが食感のアクセントを加えているようなアイスです。

味に関しては濃厚な抹茶の味わいということですが思った以上に抹茶よりも甘さのある生クリームのようなクリーミーさがある感じの味わいが感じられるのが印象的で、そこに抹茶の風味などがほんのりとサポート役として感じられるような味わいになっているのが特徴です。また全体的にはあっさりとしているような作りになっていいので容量的にはかなりボリュームがありますが、最後まで食べるでしまうような作りになっています。

また周りのモナカに関しては過去のモナカと同様に柔らかいタイプのモナカになっており、アイスと一緒に食べていくごとにシナシナとなっていくような作りになっているのでアイスとの食感の変化が感じられるような作りになっています。

 

モナ王 宇治抹茶の外見

f:id:tukkoman:20250106215453j:image

モナ王 宇治抹茶』の外見は見てみますと過去のモナ王と外見自体は全く同じといった感じの外見で通常のモナカアイスよりは少し大きめという感じです。中のアイスに関してはモナカ全体が被っているため外見自体はモナカしか見えていないという感じになっております。

 

モナ王 宇治抹茶の断面

f:id:tukkoman:20250106215501j:image

断面を見てみると周りのモナカは普通のモナカな感じではありますが、中のアイスは抹茶アイスが登場してくるという感じになっておりますが抹茶の色合いよりもかなり薄く白い感じの緑色のアイスが中から登場してくれるといった感じで少し滑らかな質感になっているのが特徴です。

 

販売や購入は、どこに売っている?モナ王 宇治抹茶を食べてみたまとめ

f:id:tukkoman:20250106215509j:image

食べてみた感想としましては抹茶の味わいは感じられますが、少しクリーミーな味わいとあっさりとした質感になっているのが特徴です。

モナ王 宇治抹茶』の販売場所に関しては全国で販売している商品となっておりますので各コンビニやスーパー、ドラッグストアや通販で購入できる商品となっております。

気になる方は食べてみてくださいね~。

【ジャンル】

(ブランド) モナ王

(メーカー) ロッテ

(カテゴリー) アイス商品抹茶

 

 

【チョコやアイスのまとめやランキング一覧】