【やわもちアイス 生八ッ橋味】を実際に購入して食べてみました。
【ジャンル】
(ブランド) やわもち
(メーカー) 井村屋
(カテゴリー) アイス商品
(2025年2月25日発売 値段約183円税込)
最新コンビニチョコのレビューはこちらから
最新コンビニアイスのレビューはこちらから
最新のセブンイレブン限定チョコやアイス商品一覧
最新のファミマ限定チョコやアイス商品一覧
最新のローソン限定チョコやアイス商品一覧
生八ッ橋の味わいを表現したカップアイス。生八ッ橋風おもち、ニッキ風味アイス、つぶあん、ニッキ風味きなこの4層構造とのことです。
井村屋が販売するやわもちアイスシリーズが今回は八つ橋のフレーバーで販売をしてきました。今回のこちらの商品は八つ橋を表現するかのようなきな粉や小豆などが使用されており、さらにニッキなども使われている八つ橋も表現しているようなやわもちアイスになっているようです。
そんなこちらの商品ですが、どのような形で八つ橋の味わいが感じられ、やわもちアイスとして味を表現しているか楽しみな一品です。
【過去のやわもちアイス商品】
- やわもちアイス 栗づくし!コンビニで買える値段やカロリーや味が気になるアイス商品
- やわもちアイス 抹茶氷!コンビニで買えるカロリーや値段や味が気になるアイス商品
- やわもちアイス パフェ いちご大福味!値段やカロリーが気になるコンビニで買えるアイス商品
実際に食べた味やレビューの感想は?
ニッキメインなやわもち。
食べた瞬間から八つ橋をイメージするかのようなニッキの味わいがメインという感じでアクセントで小豆やアイスの味わいなどは感じられます。
味に関しては全ての食材から八つ橋をイメージするニッキの味わいが感じられるような作りになっているため、やわもちアイスのニッキ味という感じの作りになっています。また味の変化を加えるためにアイスときな粉の間には小豆の甘さにアイスの部分にはクリーミーな味わいが感じられるような作りになっており、ニッキだけではない味でうまく味のバランスを整えているような作りになっています。
上の餅に関しては過去のやわもちシリーズ同様にかなり弾力のある食感になっているため、食べ応えもありつつ食感のアクセントになっているという感じの印象です。
【ジャンル】
(ブランド) やわもち
(メーカー) 井村屋
(カテゴリー) アイス商品
今回はその【やわもちアイス 生八ッ橋味】を実際に食べて具体的にレビューしたいと思います。
- コンビニアイスやチョコの新商品、新発売日一覧
- コンビニチョコの新商品、2025年2月の市販チョコレート新作 発売一覧!【コンオイジャ】
- コンビニアイスの新商品、2025年2月新作の市販アイスクリーム発売一覧!【コンオイジャ】
- 【過去のやわもちアイス商品】
- 実際に食べた味やレビューの感想は?
- やわもちアイス 生八ッ橋味のパッケージや詳細
- やわもちアイス 生八ッ橋味を開けてみた
- やわもちアイス 生八ッ橋味を食べてみた感想
- 販売や購入は、どこに売っている?やわもちアイス 生八ッ橋味を食べてみたまとめ
- 【過去のやわもちアイス商品】
- 【チョコやアイスのまとめやランキング一覧】
やわもちアイス 生八ッ橋味のパッケージや詳細
パッケージを見てみると今までのやわもちアイスの形や大きさなどは変わっていないような感じです。パッケージデザインを見てみるとオレンジ色の色彩になっているといった感じの印象で真ん中の部分にはデカデカと商品の絵や八つ橋が描かれているのが特徴となっております。
やわもちアイス 生八ッ橋味の内容量や原材料
『やわもちアイス 生八ッ橋味』の原材料を見てみると過去のやわもちアイスで使用された餅を表現するかのような白玉粉やミルク関連などは使用されておりますが、今回のフレーバーが八つ橋ということで小豆やきな粉が使用されており、八つ橋をイメージする材料が多く使われているといった印象です。
【内容量】
130ml
【原材料】乳製品(国内製造)、砂糖、水あめ、粉あめ、小豆、麦芽糖、植物油脂、もち粉、白玉粉、きな粉、桂皮、食塩/ソルビトール、トレハロース、加工でん粉、乳化剤、安定剤(増粘多糖類)、香料、酵素、(一部に乳成分・大豆を含む)
やわもちアイス 生八ッ橋味のカロリーや栄養成分
カロリーを見てみると226kcalということで、このカロリーは一般的なアイス商品と比べると少しカロリーは高めとなっております。やはり白玉が入っているというのもありますが全体的に砂糖を使っているような感じの作りになっているため、全体的にカロリーは上がってしまうのかなという印象です。
エネルギー229kcal、たんぱく質3.0g、脂質5.2g、炭水化物41.7g、食塩相当量0.08g
やわもちアイス 生八ッ橋味を開けてみた
『やわもちアイス 生八ッ橋味』の開け方に関しては 普通のカップアイスと同じような感じで蓋の代わりにビニールが貼られている感じになっていますので「あけくち」の部分を持って頂き剥がすことが出来ます。 またスプーンなどはついていないので食べる時にはスプーンを用意しておきましょう。
やわもちアイス 生八ッ橋味を食べてみた感想
ニッキメインなやわもち。
食べた瞬間から八つ橋をイメージするかのようなニッキの味わいがメインという感じでアクセントで小豆やアイスの味わいなどは感じられます。
味に関しては全ての食材から八つ橋をイメージするニッキの味わいが感じられるような作りになっているため、やわもちアイスのニッキ味という感じの作りになっています。また味の変化を加えるためにアイスときな粉の間には小豆の甘さにアイスの部分にはクリーミーな味わいが感じられるような作りになっており、ニッキだけではない味でうまく味のバランスを整えているような作りになっています。
上の餅に関しては過去のやわもちシリーズ同様にかなり弾力のある食感になっているため、食べ応えもありつつ食感のアクセントになっているという感じの印象です。
やわもちアイス 生八ッ橋味の外見
外見を見ていますと薄い茶色いアイスの上にきな粉が全体に広がっているといった感じで、そこにやわもちシリーズの特徴でもある五つの白玉団子がバランスよく置かれているといった感じの外見になっております。真ん中にはより濃い粒あんが見受けられるような外見です。
やわもちアイス 生八ッ橋味の断面
『やわもちアイス 生八ッ橋味』の断面を見ていますと外見はきな粉が広がっている外見ではありましたが中は全体的に薄い茶色いアイスが広がっているといった感じの断面になっており、その上に白玉や粒あんがかかっているといった感じの断面になっております。
販売や購入は、どこに売っている?やわもちアイス 生八ッ橋味を食べてみたまとめ
食べてみた感想としましては八つ橋をイメージするかのようなニッキの味わいがとても強く感じられるような味わいできな粉と小豆がうまく味を整えているようなやわもちアイスです。
『やわもちアイス 生八ッ橋味』の販売場所に関しては全国で販売している商品となっておりますので各コンビニやスーパー、ドラッグストアや通販で購入できる商品となっております。
気になる方は食べてみてくださいね~。
【ジャンル】
(ブランド) やわもち
(メーカー) 井村屋
(カテゴリー) アイス商品
【過去のやわもちアイス商品】
- やわもちアイス 焦がしみたらし!カロリーや値段が気になるコンビニで買えるアイス商品
- やわもちアイス みかん大福味!コンビニで買えるカロリーや値段が気になる井村屋のアイス商品
- やわもちアイス よもぎもち味!コンビニで買えるカロリーや値段が気になるアイス商品
- やわもちアイス 大学いも!カロリー気になるコンビニなどで買えるアイス商品
- やわもちアイス さくらもち味!2021年も販売した桜餅を感じられるコンビニでも買えるアイス商品
- やわもちアイス つぶあんミルクカップ!バニラアイスと餅とつぶあんの井村屋の人気アイス商品
- やわもちアイスFruits(フルーツ) 白桃&バニラ!果肉と餅のコラボのアイス商品
【チョコやアイスのまとめやランキング一覧】
- セブンイレブンのアイス新作、最新一覧。セブンのアイスクリームで美味しいおすすめは?実食評価!【随時更新】
- ローソンのアイス2022年、新商品、新作一覧!おすすめのウチカフェやアイスクリームはこれだぁ!【随時更新】
- ファミリーマート『ファミマ』アイス 2022年新作、新商品一覧!おすすめ、牧場やカロリーなどアイスクリームを記載!【随時更新】
- いちご アイス食べたい!コンビニや市販で今すぐ買える新作イチゴアイス!まさに苺まみれな一覧!【随時更新】
- かき氷食べたい!コンビニで今すぐ買える新作、かき氷アイスのランキング、カップやアイスバーなどのまとめ一覧
- ミントのチョコやアイスの一覧!コンビニで買える、お菓子のおすすめを一挙公開【随時更新】
- チョコレートのアイス一覧!コンビニで買えるチョコのバー(棒)、コーン、カップ、パリパリ、サンドのアイスの新作、新発売も常に発表!【随時更新】
- お菓子総選挙2020のチョコレート菓子だけのランキング結果!通常のランキングもあり。
- キットカットのカロリーを種類一覧で全て発表!カロリーが高いミニ、パウチなどコンビニで買える人気チョコ菓子をランキング
- ピスタチオのアイスやチョコが食べたい!コンビニのセブン、ローソン、ファミマで買える新作、新発売のまとめ【随時更新】
- ロッテ チョコパイのカロリーや新作の一覧!コンビニで買える種類や新商品の値段などのまとめ【随時更新】