コンビニのチョコとアイス新商品の美味しい物を食べたいんじゃ!【コンオイジャ】

チョコやアイスを実際に食べて毎日レビュー!1年で365種類以上食べてるお菓子バカのブログ !レビュー商品が購入出来るサイト

【PR】

宇治抹茶アイスバー!コンビニのセブンで買える値段やカロリーや味が気になるアイス商品

f:id:tukkoman:20250423120825j:image

宇治抹茶アイスバー】を実際に購入して食べてみました。

【ジャンル】

(ブランド)  セブンイレブン限定

(メーカー) 赤城乳業

(カテゴリー) アイス商品抹茶

(2025年4月22日発売 値段約127円税込)
最新コンビニチョコのレビューはこちらから
最新コンビニアイスのレビューはこちらから
最新のセブンイレブン限定チョコやアイス商品一覧
最新のファミマ限定チョコやアイス商品一覧
最新のローソン限定チョコやアイス商品一覧

 

 

一番茶の宇治抹茶を使用した抹茶の風味とミルクの風味が味わえる抹茶アイスバーです。

セブンイレブンが宇治抹茶を表現をしたアイスバーを販売してきました。しかも今回の宇治抹茶のフレーバーは一番茶を使用している作りになっているようで、この辺が味にどのような変化が感じられるのか気になるアイスです。

f:id:tukkoman:20250423120838j:image

そんなこちらの商品ですが、どのような形で宇治抹茶の味が感じられるアイスバーなのか気になるところです。

【過去の抹茶商品】

抹茶 カテゴリーの記事一覧 - コンビニのチョコとアイス新商品の美味しい物を食べたいんじゃ!【コンオイジャ】

 

実際に食べた味やレビューの感想は?

f:id:tukkoman:20250423120825j:image

甘さ強めな氷菓抹茶。

食べた瞬間から抹茶の味わいが感じられますが、それ以上に甘さも感じられるシャリシャリ食感のアイスです。

味に関しては最初は食べた瞬間は甘さが強く感じられるような味わいになっていますが、食べていくごとに抹茶の風味がほんのり感じられるのが特徴となっています。また抹茶独特の苦みというものも感じられますが、それ以上に甘さが感じられるためにうまく中和しているような作りです。

食感に関しては一般的なバニラアイスとは少し異なり、シャリシャリとした食感重視の氷菓タイプのアイスになっており、比較的あっさりとしているような後味になっていくのが特徴です。

【ジャンル】

(ブランド)  セブンイレブン限定

(メーカー) 赤城乳業

(カテゴリー) アイス商品抹茶

近くのセブンイレブンの店舗を探してみる!

他にも過去に販売した【セブンイレブン限定】商品一覧はこちらから

今回はその【宇治抹茶アイスバー】を実際に食べて具体的にレビューしたいと思います。

 
f:id:tukkoman:20250424125844j:image

 

宇治抹茶アイスバーのパッケージや詳細

f:id:tukkoman:20250423120825j:image

パッケージに関しては形的は普通のアイスバーと変わらないような感じです。パッケージデザインを見てみると全体的に緑色のような感じの色彩になっており、周りの縁の部分をより緑の色合いの濃くなっているような作りです。また真ん中には抹茶とアイスの絵が描かれております。

 

宇治抹茶アイスバーの内容量や原材料

f:id:tukkoman:20250423120906j:image
宇治抹茶アイスバー』の原材料は見てみると今回の商品が宇治抹茶ということで抹茶関連の材料が多く使われているといった感じになっており、微調整として調味料など加わり味を整えていると作りです。また思った以上にシンプルな感じの材料といった感じになっています。

【内容量】

75ml
【原材料】

砂糖、乳製品、植物油脂、異性化液糖、水あめ、抹茶、安定剤、乳化剤、香科、クチナシ青色素

 

宇治抹茶アイスバーのカロリーや栄養成分

f:id:tukkoman:20250423120918j:image

カロリーを見てみると1本あたり117kcalということで、このカロリーは一般的なアイス商品と比べるとかなりカロリーが低くなっております。もともとセブンイレブンのまるでシリーズがカロリーが低めに設定をされていますので、ある意味こちらの商品もカロリーを気にする方は嬉しいアイスです。

熱量:117kcal、たんぱく質:1.3g、脂質:4.6g、炭水化物:17.8g(糖質:17.2g、食物繊維:0.6g)、食塩相当量:0.06g

 

宇治抹茶アイスバーを開けてみた

f:id:tukkoman:20250423120930j:image

宇治抹茶アイスバー』の開け方ですが通常のアイスバーと変わらずサイドにギザギザがありますので、そちらから切れ目を入れていただけると中から商品を取り出すこともできます。実は棒状のアイスとなっておりますので開ける時には棒側から開けると商品を取り出しやすく開けられます。

f:id:tukkoman:20250504161642j:image

 

宇治抹茶アイスバーを食べてみた感想

f:id:tukkoman:20250504161657j:image

甘さ強めな氷菓抹茶。

食べた瞬間から抹茶の味わいが感じられますが、それ以上に甘さも感じられるシャリシャリ食感のアイスです。

味に関しては最初は食べた瞬間は甘さが強く感じられるような味わいになっていますが、食べていくごとに抹茶の風味がほんのり感じられるのが特徴となっています。また抹茶独特の苦みというものも感じられますが、それ以上に甘さが感じられるためにうまく中和しているような作りです。

食感に関しては一般的なバニラアイスとは少し異なり、シャリシャリとした食感重視の氷菓タイプのアイスになっており、比較的あっさりとしているような後味になっていくのが特徴です。

 

宇治抹茶アイスバーの外見

f:id:tukkoman:20250504161713j:image

宇治抹茶アイスバー』の外見を見てみると一般的なアイスバーのような長方形の形になっている外見になっております。また抹茶をイメージする緑色色合いで氷菓のような感じの硬めの質感になっており、一般的な氷菓の抹茶バージョンのようなシンプルな見た目です。

 

宇治抹茶アイスバーの断面

f:id:tukkoman:20250504161725j:image

断面を見てみますと一般的な抹茶アイスとは異なり、氷菓のようなシャリシャリとしたような氷が裂けているような感じの断面が登場してくるといった感じになっております。また色合い的には外見と同様の緑色の色彩がずっと続いているという作りです。

 

販売や購入は、どこに売っている?宇治抹茶アイスバーを食べてみたまとめ

f:id:tukkoman:20250504161733j:image

食べてみた感想としましては抹茶の風味などは感じられますが比較的甘さが強めで氷菓な作りになってるのが特徴です。

宇治抹茶アイスバー』の販売場所に関しては名前の通りセブンイレブン限定商品となっております。また結構セブンイレブンのアイスのローテーションは早いのでお早めに。食べてみたい方はセブンイレブンに向かってみてくださいね。

気になる方は食べてみてくださいね~。

【ジャンル】

(ブランド)  セブンイレブン限定

(メーカー) 赤城乳業

(カテゴリー) アイス商品抹茶

近くのセブンイレブンの店舗を探してみる!

他にも過去に販売した【セブンイレブン限定】商品一覧はこちらから

【チョコやアイスのまとめやランキング一覧】