【チョコフレーク サクサクポップ】を実際に購入して食べてみました。
【ジャンル】
(ブランド) チョコフレーク
(メーカー) 日清シスコ
(カテゴリー) チョコ菓子
(2025年5月6日発売 値段約162円税込)
最新コンビニチョコのレビューはこちらから
最新コンビニアイスのレビューはこちらから
最新のセブンイレブン限定チョコやアイス商品一覧
最新のファミマ限定チョコやアイス商品一覧
最新のローソン限定チョコやアイス商品一覧
薄焼きコーンフレークとココアパフを、くちどけの良いチョコレートでコーティング。"ぽいぽい" と食べやすいボール形状。体にうれしい、鉄分、カルシウム入りとのことです。
日清シスコが販売するコーンフレークが今までのコーンフレークと違うような形の商品を販売してきました。ココアパフの周りにコーンフレークを固めた商品となっているようで、この辺がどのように味で表現がされてるのか気になるところです。
そんなこちらの商品ですが、どのような形でサクサクポップなチョコフレークになっているのか気になる商品でもあります。
【過去の日清シスコのチョコフレーク商品】
- 日清シスコ チョコフレーク ふあふあのやつ ショコラ!値段や味やカロリーは?コンビニでも買えるチョコ菓子
- チョコフレーク 冷酷チョコミント!コンビニで買える値段やカロリーが気になるチョコ菓子
- チキンラーメンチョコフレーク!コンビニ限定のカロリーや値段が気になるチョコ菓子
- チョコフレーク チョコミント!コンビニや通販でも買える2021年も販売したチョコ菓子
- チョコフレーク ドーナツチョコ!日清シスコのコンビニや通販でも買えるチョコ菓子
実際に食べた味やレビューの感想は?
意外とパフとココア。
食べた瞬間からミルクチョコレートの味が感じられますが、食べていくとサクサクとした食感とココアの味わいが感じられる作りになっています。
味に関してはファーストコンタクトは周りの甘いミルクチョコレートの味わいが感じられるのが特徴となっておりますが中のココアパフのココアの味わいが次第に強くなっていくような作りになり、ココアがメインでミルクチョコレートがサポート役のような感じの味の役割になっています。
食感に関しては商品としてはコーンフレークという商品ではありますがコーンフレーク独特のザクザクとした食感ではなく、中のパフの食感がメインという感じで全体的に軽い食感のサクサクとした食感が感じられるのが特徴です。
【ジャンル】
(ブランド) チョコフレーク
(メーカー) 日清シスコ
(カテゴリー) チョコ菓子
今回はその【チョコフレーク サクサクポップ】を実際に食べて具体的にレビューしたいと思います。
- コンビニアイスやチョコの新商品、新発売日一覧
- コンビニチョコの新商品、2025年4月の市販チョコレート新作 発売一覧!【コンオイジャ】
- コンビニチョコの新商品、2025年5月の市販チョコレート新作 発売一覧!【コンオイジャ】
- コンビニアイスの新商品、2025年4月新作の市販アイスクリーム発売一覧!【コンオイジャ】
- コンビニアイスの新商品、2025年5月新作の市販アイスクリーム発売一覧!【コンオイジャ】
- 【過去の日清シスコのチョコフレーク商品】
- 実際に食べた味やレビューの感想は?
- チョコフレーク サクサクポップのパッケージや詳細
- チョコフレーク サクサクポップを開けてみた
- チョコフレーク サクサクポップを食べてみた感想
- 販売や購入は、どこに売っている?チョコフレーク サクサクポップを食べてみたまとめ
- 【チョコやアイスのまとめやランキング一覧】
チョコフレーク サクサクポップのパッケージや詳細
パッケージの形や大きさはコンビニなどのパウチ商品など大きさと形なのは同じような感じとなっております。パッケージデザインに関しては水色と青い色合いが特徴的といった感じの印象で全体的にシマシマなように描かれているのが特徴となっております。
チョコフレーク サクサクポップの内容量や原材料
原材料を見てみると一般的なチョコフレークで使用されるコーンフレークやカカオマスなどはそのまま 材料として使用されているという感じの原材料になっておりますが一般的なチョコフレークで使用をされていないシリアルパフなどが使われており、少し味変や食感の変化が感じられる材料という印象です。
【内容量】
39g
【原材料】シリアルパフ(コーングリッツ(とうもろこし(アメリカ産))、小麦粉、その他)、砂糖、植物油脂、コーンフレーク、全粉乳、カカオマス、ココアパウダー/炭酸カルシウム、乳化剤(大豆由来)、香料、ピロリン酸鉄
チョコフレーク サクサクポップのカロリーや栄養成分
『チョコフレーク サクサクポップ』のカロリーを見てみると190kcalということでこのカロリーは一般的な箱などのチョコ菓子と比べるカロリーは実はかなり低めです。内容量は少ないのですが それでもカロリーがここまで抑えられているのは意外ですね。
エネルギー
190kcal
たんぱく質
2.5g
脂質
8.0g
炭水化物
27.0g
食塩相当量
0.35g
カルシウム
104mg
鉄
1.8mg
チョコフレーク サクサクポップを開けてみた
『チョコフレーク サクサクポップ』の開け方ですが普通のパウチ商品と開け方はほぼ変わらないような感じであり上の両サイドのところに切れ目が入っておりますので、そちらから切っていただけると下のような画のように商品を開けることができます。
チョコフレーク サクサクポップを食べてみた感想
意外とパフとココア。
食べた瞬間からミルクチョコレートの味が感じられますが、食べていくとサクサクとした食感とココアの味わいが感じられる作りになっています。
味に関してはファーストコンタクトは周りの甘いミルクチョコレートの味わいが感じられるのが特徴となっておりますが中のココアパフのココアの味わいが次第に強くなっていくような作りになり、ココアがメインでミルクチョコレートがサポート役のような感じの味の役割になっています。
食感に関しては商品としてはコーンフレークという商品ではありますがコーンフレーク独特のザクザクとした食感ではなく、中のパフの食感がメインという感じで全体的に軽い食感のサクサクとした食感が感じられるのが特徴です。
チョコフレーク サクサクポップの外見
『チョコフレーク サクサクポップ』の外見を見てみると一口サイズの小さい丸い感じの形になっているのが特徴で周りをコーンフレークで固めている関係か少しゴツゴツしているような感じの形になっています。全体的にチョコレートコーティングがされて茶色い感じの色になったような特徴です
チョコフレーク サクサクポップの断面
断面を見ていますと外見はチョコフレークのような形になっていましたが、真ん中の部分からはかなりの面積の多いココアパフが登場してくるといった感じで、バフも薄い茶色い色合いで周りもチョコレートはコーティングされているので茶色い感じの色合いになったのが特徴です。
販売や購入は、どこに売っている?チョコフレーク サクサクポップを食べてみたまとめ
食べてみた感想としましてはコーンフレークではありますがココアパフの存在感が思った以上に強いといった印象な味わいと食感になっています。
『チョコフレーク サクサクポップ』の販売している場所は全国で販売している商品ですので、各コンビニでも販売しておりスーパーやドラッグストアや通販でも購入できる幅広い場所で見かけることができる商品ではないでしょうか。
気になる方は食べてみてくださいね~。
【ジャンル】
(ブランド) チョコフレーク
(メーカー) 日清シスコ
(カテゴリー) チョコ菓子
【チョコやアイスのまとめやランキング一覧】
- セブンイレブンのアイス新作、最新一覧。セブンのアイスクリームで美味しいおすすめは?実食評価!【随時更新】
- ローソンのアイス2022年、新商品、新作一覧!おすすめのウチカフェやアイスクリームはこれだぁ!【随時更新】
- ファミリーマート『ファミマ』アイス 2022年新作、新商品一覧!おすすめ、牧場やカロリーなどアイスクリームを記載!【随時更新】
- いちご アイス食べたい!コンビニや市販で今すぐ買える新作イチゴアイス!まさに苺まみれな一覧!【随時更新】
- かき氷食べたい!コンビニで今すぐ買える新作、かき氷アイスのランキング、カップやアイスバーなどのまとめ一覧
- ミントのチョコやアイスの一覧!コンビニで買える、お菓子のおすすめを一挙公開【随時更新】
- チョコレートのアイス一覧!コンビニで買えるチョコのバー(棒)、コーン、カップ、パリパリ、サンドのアイスの新作、新発売も常に発表!【随時更新】
- お菓子総選挙2020のチョコレート菓子だけのランキング結果!通常のランキングもあり。
- キットカットのカロリーを種類一覧で全て発表!カロリーが高いミニ、パウチなどコンビニで買える人気チョコ菓子をランキング
- ピスタチオのアイスやチョコが食べたい!コンビニのセブン、ローソン、ファミマで買える新作、新発売のまとめ【随時更新】
- ロッテ チョコパイのカロリーや新作の一覧!コンビニで買える種類や新商品の値段などのまとめ【随時更新】