【ハイチュウアイスバー ブルーラズベリー】を実際に購入して食べてみました。
【ジャンル】
(ブランド) ハイチュウ
(メーカー) 森永製菓
(2025年6月17日発売 値段約178円税込)
最新コンビニチョコのレビューはこちらから
最新コンビニアイスのレビューはこちらから
最新のセブンイレブン限定チョコやアイス商品一覧
最新のファミマ限定チョコやアイス商品一覧
最新のローソン限定チョコやアイス商品一覧
今年50CHEW(周)年を迎える『HI-CHEW』ブランドとコラボした青白2色ローソンカラーのアイスバーとのことです。
森永製菓が販売しているハイチュウがアイスバーとして新発売をしてきまた。過去にもハイチュウをイメージをしたアイスは販売をしておりましたが今回はラズベリーの味わいと少し独特の食感が感じられるアイスバーとして作られているようです。
そんなこちらの商品ですが、どのような形でラズベリーの味を表現し、ハイチュウのアイスとしてうまく融合しているのか楽しみな一品ですね。
【過去のハイチュウアイス商品】
- ハイチュウアイス ストロベリー(箱)!2023年に登場!コンビニのローソン限定のカロリーや値段や味が気になるアイス商品
- ハイチュウアイス グレープ!コンビニのローソンで買える値段やカロリーが気になるアイス商品
- ハイチュウアイスバー!本物のハイチュウを完全再現したアイス商品
実際に食べた味やレビューの感想は?
ラズベリーとハイチュウを表現したアイス。
食べてみた感想としましてはラズベリーの味わいが感じられつつも、ハイチュウの味と食感も表現をするようなアイスです。
味に関しては基本的にはラズベリーの味わいがメインという感じになっており、アイスの周りに氷菓の青いアイスがラズベリーの味わいが感じられるのも特徴となっており、ラズベリーの味わいと酸味は感じられつつも氷菓なので後味がすっきりとするような作りになっております。
また中のアイスに関しては白いアイスが登場してきますが、こちらはバニラやミルクという感じではなくハイチュウを表現したかのような甘い感じの味わいのアイスになっております。質感に関してハイチュウを表現するような少しモチッとした質感ではありますが一般的なハイチュウと比べて、少し柔らかめの質感になっています。
【ジャンル】
(ブランド) ハイチュウ
(メーカー) 森永製菓
今回はその【ハイチュウアイスバー ブルーラズベリー】を実際に食べて具体的にレビューしたいと思います。
- コンビニアイスやチョコの新商品、新発売日一覧
- コンビニチョコの新商品、2025年5月の市販チョコレート新作 発売一覧!【コンオイジャ】
- コンビニチョコの新商品、2025年6月の市販チョコレート新作 発売一覧!【コンオイジャ】
- コンビニアイスの新商品、2025年5月新作の市販アイスクリーム発売一覧!【コンオイジャ】
- コンビニアイスの新商品、2025年6月新作の市販アイスクリーム発売一覧!【コンオイジャ】
- 【過去のハイチュウアイス商品】
- 実際に食べた味やレビューの感想は?
- ハイチュウアイスバー ブルーラズベリーのパッケージや詳細
- ハイチュウアイスバー ブルーラズベリーを開けてみた
- ハイチュウアイスバー ブルーラズベリーを食べてみた感想
- 販売や購入は、どこに売っている?ハイチュウアイスバー ブルーラズベリーを食べてみたまとめ
- 【チョコやアイスのまとめやランキング一覧】
ハイチュウアイスバー ブルーラズベリーのパッケージや詳細
『ハイチュウアイスバー ブルーラズベリー』のパッケージに関しては形や大きさは普通のアイスバーと変わらないような感じです。パッケージデザインを見てみると全体的に青い色合いでイメージするような黄色い色の色彩と商品やフルーツが沢山描かれてるのは特徴です。
ハイチュウアイスバー ブルーラズベリーの内容量や原材料
原材料を見てみると今回のフレーバーがハイチュウということで材料のメインが牛乳関連の材料が使用されております。また今回のフレーバーがラズベリーではあるのですがラズベリー自体は使われておらず、調味料などでラズベリーな表現している原材料になっています。
【内容量】
78ml
【原材料】砂糖、水あめ、植物油脂、乳製品、デキストリン、シトラスファイバー、安定剤、酸味料、香科、乳化剤、クチナシ青色素、甘味料
ハイチュウアイスバー ブルーラズベリーのカロリーや栄養成分
『ハイチュウアイスバー ブルーラズベリー』のカロリーを見てみると112kcalとなっており、一般的なアイス商品と比べるとカロリーが少し低めとなっております。元々ハイチュウはカロリー自体はそこまでカロリーが高くないものなのでアイスもカロリーは抑えてられているのかなという感じになっています。
熱量
112kcal
たんぱく質
0.5g
脂質
1.8g
炭水化物
23.5g
食塩相当量
0.026g
ハイチュウアイスバー ブルーラズベリーを開けてみた
開け方に関しては今のアイス商品では珍しくサイドにギザギザがついてもおらず、ポテトチップスなどのパーティー開けのような感じで、でっぱりから両サイドに引っ張ることにより商品を開けることができるようになっております。棒状のアイスとなっておりますので開ける時には棒側から開けると商品を取り出しやすく開けられます。
ハイチュウアイスバー ブルーラズベリーを食べてみた感想
ラズベリーとハイチュウを表現したアイス。
食べてみた感想としましてはラズベリーの味わいが感じられつつも、ハイチュウの味と食感も表現をするようなアイスです。
味に関しては基本的にはラズベリーの味わいがメインという感じになっており、アイスの周りに氷菓の青いアイスがラズベリーの味わいが感じられるのも特徴となっており、ラズベリーの味わいと酸味は感じられつつも氷菓なので後味がすっきりとするような作りになっております。
また中のアイスに関しては白いアイスが登場してきますが、こちらはバニラやミルクという感じではなくハイチュウを表現したかのような甘い感じの味わいのアイスになっております。質感に関してハイチュウを表現するような少しモチッとした質感ではありますが一般的なハイチュウと比べて、少し柔らかめの質感になっています。
ハイチュウアイスバー ブルーラズベリーの外見
外見も見てみるとアイスバーと同じような長方形の形ではありますが先端が丸みにあるような形で周りが水色の氷菓で囲んでいるような感じの外見になっています。また下の部分だけ少し白い感じの色合いになっており、この白い部分でハイチュウをイメージしているのかという印象です。
ハイチュウアイスバー ブルーラズベリーの断面
『ハイチュウアイスバー ブルーラズベリー』の断面を見てみると外見の水色の氷菓とは違い、真ん中の部分からは白いアイスが登場してくるといった感じです。また中の白いアイスに関しては一般的なバニラアイスとは違い、少しモチッとするような感じの質感になってのが特徴です。
販売や購入は、どこに売っている?ハイチュウアイスバー ブルーラズベリーを食べてみたまとめ
食べてみた感想としましてはラズベリーの味わいが感じられつつも、あっさりとした氷菓と独特の食感が感じられるアイスです。
『ハイチュウアイスバー ブルーラズベリー』の販売場所に関してはローソン限定商品となっておりますので、購入する際はお近くのローソンに向かってみてくださいね。
気になる方は食べてみてくださいね~。
【ジャンル】
(ブランド) ハイチュウ
(メーカー) 森永製菓
【チョコやアイスのまとめやランキング一覧】
- セブンイレブンのアイス新作、最新一覧。セブンのアイスクリームで美味しいおすすめは?実食評価!【随時更新】
- ローソンのアイス2022年、新商品、新作一覧!おすすめのウチカフェやアイスクリームはこれだぁ!【随時更新】
- ファミリーマート『ファミマ』アイス 2022年新作、新商品一覧!おすすめ、牧場やカロリーなどアイスクリームを記載!【随時更新】
- いちご アイス食べたい!コンビニや市販で今すぐ買える新作イチゴアイス!まさに苺まみれな一覧!【随時更新】
- かき氷食べたい!コンビニで今すぐ買える新作、かき氷アイスのランキング、カップやアイスバーなどのまとめ一覧
- ミントのチョコやアイスの一覧!コンビニで買える、お菓子のおすすめを一挙公開【随時更新】
- チョコレートのアイス一覧!コンビニで買えるチョコのバー(棒)、コーン、カップ、パリパリ、サンドのアイスの新作、新発売も常に発表!【随時更新】
- お菓子総選挙2020のチョコレート菓子だけのランキング結果!通常のランキングもあり。
- キットカットのカロリーを種類一覧で全て発表!カロリーが高いミニ、パウチなどコンビニで買える人気チョコ菓子をランキング
- ピスタチオのアイスやチョコが食べたい!コンビニのセブン、ローソン、ファミマで買える新作、新発売のまとめ【随時更新】
- ロッテ チョコパイのカロリーや新作の一覧!コンビニで買える種類や新商品の値段などのまとめ【随時更新】