コンビニのチョコとアイス新商品の美味しい物を食べたいんじゃ!【コンオイジャ】

チョコやアイスを実際に食べて毎日レビュー!1年で365種類以上食べてるお菓子バカのブログ !レビュー商品が購入出来るサイト

【PR】

小枝 ゴールデンチョコレート(ミスド)!値段やカロリーや味は?コンビニでも買えるチョコ菓子

f:id:tukkoman:20250319133942j:image

小枝 ゴールデンチョコレート】を実際に購入して食べてみました。

販売サイトはこちら

【ジャンル】

(ブランド) 小枝ミスタードーナツ

(メーカー) 森永製菓

(カテゴリー) チョコ菓子

(2025年3月18日発売 値段約260円税込)
最新コンビニチョコのレビューはこちらから
最新コンビニアイスのレビューはこちらから
最新のセブンイレブン限定チョコやアイス商品一覧
最新のファミマ限定チョコやアイス商品一覧
最新のローソン限定チョコやアイス商品一覧

 

 

具材とチョコレートのコンビネーションが楽しめる枝の形のチョコレートです。ミスタードーナツの人気商品・ゴールデンチョコレートの味わいをイメージした、期間限定の小枝とのことです。

森永製菓が販売をする小枝シリーズぎ今回はミスタードーナツとコラボをした新商品は販売してきました。しかも今回のこちらの商品はミスタードーナツのゴールデンチョコレート表現をした作りになっているようで、どのような形の味わいになっているか気になるところです。

f:id:tukkoman:20250319134003j:image

そんなこちらの商品ですが、どのような形でゴールデンチョコレートを小枝としてうまく表現しているのか気になるチョコ菓子です。

【過去の小枝の商品】

他にも過去に販売した【小枝】商品一覧はこちらから

 

実際に食べた味やレビューの感想は?

f:id:tukkoman:20250319133942j:image

ビターチョコレートに中の具材の甘さ。

食べた瞬間はチョコレートがビターな味わいなのですが中のゴールデントッピングなどが甘さをかなり強くするような作りになっています。

味に関しては基本的にはチョコレートも強いカカオやビターの感じの味わいが特徴的ですが食べていくと中のゴールデンチョコレートの周りの黄色いゴールデントッピングをイメージするかのような、かなり甘い味わいが一気に主張をしてくるという作りになっており、さらに小枝独特のパフなどの香ばしさなどのアクセントをして感じられるような作りです。

食感に関しては一般的な小枝など同様に小麦パフなども所々でサクッとした食感や中にゴールデントッピングが入っている関係なのかザクッと感じられる食感が特徴になっています。

【ジャンル】

(ブランド) 小枝ミスタードーナツ

(メーカー) 森永製菓

(カテゴリー) チョコ菓子

 

今回はその【小枝 ゴールデンチョコレート】を実際に食べて具体的にレビューしたいと思います。

 
f:id:tukkoman:20250320153101j:image

 

小枝 ゴールデンチョコレートのパッケージや詳細

f:id:tukkoman:20250319133942j:image

パッケージに関しては通常の箱に入っている小枝と大きさと形も変わらない感じとなっております。パッケージデザインを見てみると全体的にゴールデンチョコレートをイメージするための黄色と白い色合いになってのが特徴で真ん中の部分にゴールデンチョコレートやミスタードーナツの絵に商品の絵が描かれているのが特徴です。

 

小枝 ゴールデンチョコレートの内容量や原材料

f:id:tukkoman:20250319134043j:image
小枝 ゴールデンチョコレート』の原材料を見てみると一般的な小枝で使用をされている小麦パフやビスケットなどが使われており、そこに今回のフレーバーのゴールデンチョコレートを表現する砂糖加工品という原材料が使われているといった感じです。

【内容量】

44本
【原材料】

砂糖(国内製造、タイ製造)、植物油脂、乳糖、デキストリン、脱脂粉乳、ココアパウダー、ココアバター、小麦パフ、砂糖加工品、ホエイパウダー、ビスケット、バターオイル、全粉乳/乳化剤(大豆由来)、香料、膨脹剤、着色料(ビタミンB2)

 

小枝 ゴールデンチョコレートのカロリーや栄養成分

f:id:tukkoman:20250319134101j:image

カロリーを見てみると一袋あたり30kcalということでカロリーがそこまで高くないように思えるかもしれませんが全部で11袋入っているために合計カロリーが300kcal以上となり、このカロリーは一般的な箱などのチョコ菓子と比べるとカロリーはかなり高めになります。そのためカロリーを気にする方は一気に食べる数などは気をつけた方がいいかもしれませんね。

エネルギー:30kcal
たんぱく質:0.25g
脂質:1.7g
炭水化物:3.3g
食塩相当量:0.009g

 

小枝 ゴールデンチョコレートを開けてみた

f:id:tukkoman:20250319134118j:image

開け方ですが表面のところに『open』という箇所がありますので、そちらを持ちながら上に上げると箱を開けることができます。中には小分けされた商品が入っていますので小分けされたビニールにギザギザ部分がありますので、そちらを切って頂き開けると中から商品を食べることができます。

f:id:tukkoman:20250319134131j:image

 

小枝 ゴールデンチョコレートを食べてみた感想

f:id:tukkoman:20250319134143j:image

ビターチョコレートに中の具材の甘さ。

食べた瞬間はチョコレートがビターな味わいなのですが中のゴールデントッピングなどが甘さをかなり強くするような作りになっています。

味に関しては基本的にはチョコレートも強いカカオやビターの感じの味わいが特徴的ですが食べていくと中のゴールデンチョコレートの周りの黄色いゴールデントッピングをイメージするかのような、かなり甘い味わいが一気に主張をしてくるという作りになっており、さらに小枝独特のパフなどの香ばしさなどのアクセントをして感じられるような作りです。

食感に関しては一般的な小枝など同様に小麦パフなども所々でサクッとした食感や中にゴールデントッピングが入っている関係なのかザクッと感じられる食感が特徴になっています。

 

小枝 ゴールデンチョコレートの外見

f:id:tukkoman:20250319134158j:image

小枝 ゴールデンチョコレート』の外見を見てみると一般的な小枝と同じような形の大きさという感じになっております。全体的な色合いが一般的な小枝と同じ色合いになっており、一般的な小枝と比べてみてもほぼ同じ感じになっているために見分けがつかないようなほど激似な感じの外見です。

 

小枝 ゴールデンチョコレートの断面

f:id:tukkoman:20250319134209j:image

断面をみてみると外見と同様の茶色い色のチョコレートがメインとなっており、そこに小麦パフやビスケットなどが断面から明確に確認できるような作りになっております。またそれに加え、ゴールデンチョコレートの周りの黄色いつぶつぶのようなものが所々から見受けられるような断面です。


販売や購入は、どこに売っている?小枝 ゴールデンチョコレートを食べてみたまとめ

f:id:tukkoman:20250321165007j:image

食べてみた感想としましてカカオチョコレートの味わいが感じられつつ、中の小麦パフやゴゴールデントッピングが味を変革をしているような作りです。

小枝 ゴールデンチョコレート』の販売している場所は全国で販売している商品ですので、各コンビニでも販売しておりスーパーやドラッグストアや通販でも購入できる幅広い場所で見かけることができる商品ではないでしょうか。

気になる方は食べてみてくださいね~。

【ジャンル】

(ブランド) 小枝ミスタードーナツ

(メーカー) 森永製菓

(カテゴリー) チョコ菓子

 

 

【過去の小枝商品】

【チョコやアイスのまとめやランキング一覧】