コンビニのチョコとアイス新商品の美味しい物を食べたいんじゃ!【コンオイジャ】

チョコやアイスを実際に食べて毎日レビュー!1年で365種類以上食べてるお菓子バカのブログ !レビュー商品が購入出来るサイト

【PR】

チロルチョコ ちょこもち(袋)!値段やカロリーや味は?コンビニでも買えるチョコ菓子

f:id:tukkoman:20250927151222j:image

チロルチョコ ちょこもち】を実際に購入して食べてみました。

販売サイトはこちら

【ジャンル】

(ブランド) チロルチョコ

(メーカー) チロルチョコ

(カテゴリー) チョコ菓子グミ

(2025年9月16日発売 値段約108円税込)
最新コンビニチョコのレビューはこちらから
最新コンビニアイスのレビューはこちらから
最新のセブンイレブン限定チョコやアイス商品一覧
最新のファミマ限定チョコやアイス商品一覧
最新のローソン限定チョコやアイス商品一覧

 

 

きなこもちとの姉妹品もちシリーズ♪ソースのトロっとした食感ともちもちしたグミとカカオの美味しさが口いっぱいに広がるとのことです。

チロルチョコは小袋タイプの商品を販売できました。しかも今回のこちらの商品はチョコレートを題材にした味わいと餅などが表現されているような作りになっているようで過去にはドラッグストアで販売をしておりましたが、今回は全国で発売されているような商品になっているようです。

f:id:tukkoman:20250927151251j:image

そんなこちらの商品ですが、どのような形でチョコもちの味を表現をし、チロルチョコとして融合をしているのが楽しみな商品ですね。

【過去のチロルチョコ商品】

他にも過去に販売した【チロルチョコ】商品一覧はこちらから

 

実際に食べた味やレビューの感想は?

f:id:tukkoman:20250927151222j:image

チョコだらけで弾力食感。

食べた瞬間から濃厚なチョコレートの味わいが感じられる味わいに食べごたえのあるもちグミの食感が感じられるのが特徴です。

味に関してはチョコレートは完全なるメインという感じになっており、周りは一般的なミルクチョコレートですが中はガナッシュのような濃厚な生チョコを感じられる少し生クリーム感も感じられるような本格的なチョコレートの味わいになっているのは特徴です。

質感に関してはガナッシュのような中はねっとりとしたような感じの質感ですが特徴的なのは中に入っている餅グミが特徴的で餅という商品名ではありますがグミの方の食感が強めという感じで思った以上に弾力のある食感がチョコレートの味のアクセントを感じられているような作りです。

【ジャンル】

(ブランド) チロルチョコ

(メーカー) チロルチョコ

(カテゴリー) チョコ菓子グミ

 

今回はその【チロルチョコ ちょこもち】を実際に食べて具体的にレビューしたいと思います。

 
f:id:tukkoman:20250927150556j:image

 

チロルチョコ ちょこもちのパッケージや詳細

f:id:tukkoman:20250927151222j:image

パッケージに関してはチロルチョコの袋に入っている大入りバージョンで袋の大きさと同じような形となっております。パッケージデザインを見てみると、全体的にチョコレートをイメージするような茶色い色合いのデザインがされているのが特徴で真ん中の部分には商品やチョコ餅の絵などが描かれてるのが特徴です。

 

チロルチョコ ちょこもちの内容量や原材料

f:id:tukkoman:20250927151312j:image
チロルチョコ ちょこもち』の原材料を見てみると思った以上にシンプルな感じの原材料といった印象でチョコレートの原材料のカカオマスやミルク関連の材料と中に餅を表現するもち粉やゼラチンなども使われている今までのチロルチョコとは少し材料を異なるような感じの原材料になっております。

【内容量】

5個
【原材料】

砂糖(外国製造、国内製造)、植物油脂、チョコレートソース(乳成分を含む)、全粉乳、カカオマス、水飴、還元水飴、ココアパウダー、ゼラチン、でん粉、もち粉/トレハロース、乳化剤(大豆由来)、香料、光沢剤、pH調整剤

 

チロルチョコ ちょこもちのカロリーや栄養成分

f:id:tukkoman:20250927151323j:image

カロリーを見てみると一個あたり32kcalとなっております。商品自体が7個入っているため合計すると200kcalを超えるカロリーになっております。このカロリーは一般的なチョコ菓子の平均的なカロリーにはなっておりますが、内容量はそこまで多くはないのでカロリーが少し高めなのかなという印象です。

エネルギー 32kcal / たんぱく質 0.4g / 脂質 1.6g / 炭水化物 4.2g / 食塩相当量 0.008g

 

チロルチョコ ちょこもちを開けてみた

f:id:tukkoman:20250927151335j:image

開け方ですがサイドにギザギザがありますので、そちらから切れ目を入れていただけると下の絵のようにチロルチョコが普通に入っております。チロルチョコの開け方も通常のチロルチョコと同じで後ろにノリで貼り付けて梱包されてますので、それを解き開くと商品を開けることができます。

f:id:tukkoman:20250927151344j:image

 

チロルチョコ ちょこもちを食べてみた感想

f:id:tukkoman:20250927151354j:image

チョコだらけで弾力食感。

食べた瞬間から濃厚なチョコレートの味わいが感じられる味わいに食べごたえのあるもちグミの食感が感じられるのが特徴です。

味に関してはチョコレートは完全なるメインという感じになっており、周りは一般的なミルクチョコレートですが中はガナッシュのような濃厚な生チョコを感じられる少し生クリーム感も感じられるような本格的なチョコレートの味わいになっているのは特徴です。

質感に関してはガナッシュのような中はねっとりとしたような感じの質感ですが特徴的なのは中に入っている餅グミが特徴的で餅という商品名ではありますがグミの方の食感が強めという感じで思った以上に弾力のある食感がチョコレートの味のアクセントを感じられているような作りです。

 

チロルチョコ ちょこもちの外見

f:id:tukkoman:20250927151411j:image

外見を見てみると一般的なチロルチョコよりも小さくなっているという感じで、形的には一般的なチロルチョコチョコと変わらないといった感じです。全体的にはカカオチョコレートをイメージするかのような茶色い色です。上の部分は渦を巻いているような感じのデザインが刻まれているといった感じの外見になっています。

 

チロルチョコ ちょこもちの断面

f:id:tukkoman:20250927151419j:image

チロルチョコ ちょこもち』の断面を見てみると過去のチロルチョコの餅シリーズと同様に真ん中の部分にはかなり厚めのもちグミが入っているといった感じで中には柔らかいガナッシュチョコレートが入っている作りで、その周りには厚めの茶色いチョコレートが囲んでいるといった感じの断面です。

 

販売や購入は、どこに売っている?チロルチョコ ちょこもちを食べてみたまとめ

食べてみた感想としましてはチョコレートの存在感がとても強く、中のもちグミの食感がかなり食べ応えない食感がしているのが特徴です。

『チロルチョコ ちょこもち』の販売場所に関しては全国で販売している商品となっておりますので各コンビニやスーパー、ドラッグストアや通販で購入できる商品となっております。

気になる方は食べてみてくださいね~。

【ジャンル】

(ブランド) チロルチョコ

(メーカー) チロルチョコ

(カテゴリー) チョコ菓子グミ

 

 

【過去のチロルチョコ商品】

【チョコやアイスのまとめやランキング一覧】