コンビニのチョコとアイス新商品の美味しい物を食べたいんじゃ!【コンオイジャ】

チョコやアイスを実際に食べて毎日レビュー!1年で365種類以上食べてるお菓子バカのブログ !レビュー商品が購入出来るサイト

【PR】

ハーゲンダッツ ほうじ茶きなこ!値段やカロリーや味は?コンビニで買えるアイス商品

f:id:tukkoman:20250624201934j:image

ハーゲンダッツ ほうじ茶きなこ】を実際に購入して食べてみました。

販売サイトはこちらから

【ジャンル】

(ブランド) ハーゲンダッツ

(メーカー) ハーゲンダッツ ジャパン株式会社

(カテゴリー) アイス商品

(2025年6月24日発売 値段約351円税込)
最新コンビニチョコのレビューはこちらから
最新コンビニアイスのレビューはこちらから
最新のセブンイレブン限定チョコやアイス商品一覧
最新のファミマ限定チョコやアイス商品一覧
最新のローソン限定チョコやアイス商品一覧

 

 

香ばしいほうじ茶とやさしい甘さのきなこを組み合わせた、涼を感じる和のジェラートとのことです。

毎年夏の近づくとクリーミージェラートというハーゲンダッツのシリーズが販売がされます。こちらの商品はそのままアイスとしても食べられますがかき混ぜて食べると味が変化するというかなり独特のアイスとなっており、今回はほうじ茶きなこということでどのような味になっているのでしょうか?

f:id:tukkoman:20250624201950j:image

そんなこちらの商品ですが、どのような形でほうじ茶ときな粉の味わいが感じられ、ハーゲンダッツとして表現がされているのか気になる商品です。

【過去のハーゲンダッツ商品】

他にも過去に販売した【ハーゲンダッツ】商品一覧はこちらから

 

実際に食べた味やレビューの感想は?

f:id:tukkoman:20250624201934j:image

ほうじ茶の苦味と渋みにきな粉の甘さ。

食べた瞬間からほうじ茶独特の渋みと苦味な感じのアイスときな粉のアイスの甘さがうまくカバーをしているような感じのアイスです。

味に関しては2つの味に分かれているといった感じの作りになっており、濃い茶色い感じの色合いのアイスはほうじ茶の味でほんのりと甘さ感じられますが基本的に味わいはほうじ茶独特の苦味や渋みが感じられる味になっています。また少し黄色いアイスのアイスに関してはきな粉アイスになっており、一般的なきな粉の味わいをしますがかなり甘さが強めに感じられる味わいになっております。

また今回の商品はクリーミージェラートということで2つのアイスを混ぜて食べるというのも1つの味になっており、混ぜて食べてみるとほうじ茶の苦味と渋みな味がきなこアイスの甘さでうまく調和する作りでほうじ茶の味がメインでほんのりきな粉を感じられるような作りになっての特徴です。またこちらの商品は圧倒的に混ぜた方が美味しく食べれますので、そのまま混ぜるために作ったような感じの印象を受けます。

【ジャンル】

(ブランド) ハーゲンダッツ

(メーカー) ハーゲンダッツ ジャパン株式会社

(カテゴリー) アイス商品

 

今回はその【ハーゲンダッツ ほうじ茶きなこ】を実際に食べて具体的にレビューしたいと思います。

 

f:id:tukkoman:20250626205928j:image

 

ハーゲンダッツ ほうじ茶きなこのパッケージや詳細

f:id:tukkoman:20250624201934j:image

パッケージを見てみると大きさなどは普通のハーゲンダッツと変わらない感じです。パッケージデザインを見てみると全体的に蓋以外の部分は一般的なハーゲンダッツと変わらないようなデザインになっており、蓋の部分だけ青色と黄土色の色合いとほうじ茶きなこのスイーツが描かれているのが特徴です。

 

ハーゲンダッツ ほうじ茶きなこの内容量や原材料

f:id:tukkoman:20250624202014j:image
原材料を見てみると今回のフレーバーでもあるほうじ茶ときな粉を表現するためのほうじ茶ペーストやきな粉ペーストにミルク関連の材料などが使われており、そこに調味料や卵黄などの味の調節を整えるため加えられているという意外とシンプルな感じと原材料になっています。

【内容量】

110ml
【原材料】

脱脂濃縮乳(生乳(北海道))、砂糖、クリーム、粉あめ、きな粉ペースト、ほうじ茶ペースト(水あめ、砂糖、ほうじ茶、黒糖蜜)、卵黄、ほうじ茶、(一部に乳成分・卵・大豆を含む)

 

ハーゲンダッツ ほうじ茶きなこのカロリーや栄養成分

f:id:tukkoman:20250624202029j:image

カロリーを見てみると一個あたり184kcalということでこのカロリーは一般的なアイス商品と比べるとかなりカロリーは平均的になっています。もともとハーゲンダッツ自体はカロリーが高くなってしまう傾向もあるのですが今回は思った以上にカロリーが抑えられているといった印象です。

エネルギー(kcal)
184
たんぱく質(g)
4.2
脂質(g)
5.7
炭水化物(g)
29.0
食塩相当量(g)
0.1

 

ハーゲンダッツ ほうじ茶きなこを開けてみた

f:id:tukkoman:20250624202039j:image

ハーゲンダッツ ほうじ茶きなこ』の開け方に関しては通常のハーゲンダッツと開け方自体は全く変わらない印象です。上に蓋が付いていますのでそちらを取って頂き、中にビニールで保護されておりますので剥がしていただければ中の商品を食べることができます。

f:id:tukkoman:20250626201718j:image

 

ハーゲンダッツ ほうじ茶きなこを食べてみた感想

f:id:tukkoman:20250630171911j:image

ほうじ茶の苦味と渋みにきな粉の甘さ。

食べた瞬間からほうじ茶独特の渋みと苦味な感じのアイスときな粉のアイスの甘さがうまくカバーをしているような感じのアイスです。

味に関しては2つの味に分かれているといった感じの作りになっており、濃い茶色い感じの色合いのアイスはほうじ茶の味でほんのりと甘さ感じられますが基本的に味わいはほうじ茶独特の苦味や渋みが感じられる味になっています。また少し黄色いアイスのアイスに関してはきな粉アイスになっており、一般的なきな粉の味わいをしますがかなり甘さが強めに感じられる味わいになっております。

また今回の商品はクリーミージェラートということで2つのアイスを混ぜて食べるというのも1つの味になっており、混ぜて食べてみるとほうじ茶の苦味と渋みな味がきなこアイスの甘さでうまく調和する作りでほうじ茶の味がメインでほんのりきな粉を感じられるような作りになっての特徴です。またこちらの商品は圧倒的に混ぜた方が美味しく食べれますので、そのまま混ぜるために作ったような感じの印象を受けます。

 

ハーゲンダッツ ほうじ茶きなこの外見

f:id:tukkoman:20250626201741j:image

ハーゲンダッツ ほうじ茶きなこ』の外見を見ていますと濃い茶色いアイスと薄い茶色い色のアイスの2つに半分に分かれているといった感じの外見になっており、質感的には一般的なハーゲンダッツのバニラアイスのような感じの質感になっているのは特徴の外見になっております。

 

ハーゲンダッツ ほうじ茶きなこの断面

f:id:tukkoman:20250626201754j:image

ハーゲンダッツ ほうじ茶きなこ』の断面を見ていますと基本的には外見とほぼ変わらないような感じの印象で2つのアイスが半分に分かれているという作りになっており、濃い茶色いアイスと薄い茶色い色のアイスが2つに分かれているような感じの断面になっております。

 

販売や購入は、どこに売っている?ハーゲンダッツ ほうじ茶きなこを食べてみたまとめ

f:id:tukkoman:20250630171922j:image

食べてみた感想としましてはほうじ茶の存在感が感じられつつ、きな粉の甘さが補っているような作りになっています。

ハーゲンダッツ ほうじ茶きなこ』の販売場所に関しては全国で販売している商品となっておりますので各コンビニやスーパー、ドラッグストアや通販で購入できる商品となっております。

気になる方は食べてみてくださいね~。

【ジャンル】

(ブランド) ハーゲンダッツ

(メーカー) ハーゲンダッツ ジャパン株式会社

(カテゴリー) アイス商品

 

 

【過去のハーゲンダッツ商品】

【チョコやアイスのまとめやランキング一覧】